アンヌ隊員から、第21回全国高等学校文化連盟将棋新人大会要項を受け取る。
北九州八幡ロイヤルホテルが会場。
最近めっきり腕を磨き、スパーリングパートナーのユーキッチ君にも、良い勝負の域に達して来たらしい。
でなわけで一局お手並み拝見とあいなった。
先手:アンヌ隊員 後手:管理人
後手の△3四飛に▲7七角、何気ない手の流れのようだが、ここまでに△3六歩~△5五角の手筋とか、△7四飛~△8四飛の相振りタテ歩取りも、相手の手を見ながら防げる様になりました。
上の図、アンヌ隊員の銀は5六に腰かけているが、前の勤務地は7六の桝目に居た。
いわゆる相撲でいえば、差し手争いで銀を移動して来たのである。
自分の攻める態勢だけではなく、相手の手の動きも見て手を選べるようになって来ました。
この局面で▲4五銀でしたが、1回受けに廻る▲1七銀か攻め合うなら▲7四歩と美濃囲いの、第ニの弱点王様の媚びんを狙う手もあり難しい局面でした。
▲4五銀も立派な手で、これが疑問手では、ありませんから・・・・・ご安心を!
▲4五銀△2四飛に一回▲7四歩を入れて△同歩としたならば、▲3三角成△同桂に▲6三歩成△同金に▲5五角で技が決まります。
普通というか現在の定跡では、後手の石田に向飛車にするのがセオリーだが、1回四間にして普段のフォーメーションにして4筋に強い美濃囲いにして貰うのが作戦で、後から向飛車に転向して玉頭からを主眼にしている。
金無双にしてくれれば、ラッキーで4筋から攻められるし。
アンヌ隊員「どちらを持っても手持ちに歩が二枚がポイントですね。」
はい、それが理解できるようになりました。
あまり褒めるとトックリに逆立ちするといけないので、これくらいで・・・・・。
そのスパーリング・パートナーを務めるユーキッチ君と最後指したが何やら、このストリート・ファイターさんは狙って来ている。
Yowai(弱い)50は、手は読めなくなったが雰囲気は読み取れた。
そして新戦法の、雁木で来られた。
最後壮絶な終盤になったが、後一歩足りなかったのが残念でした。
狙った時の彼は強い。
序盤がもう少し強くなると、もう初段認定しても良いかもしれません。
12月からは、KRS48と同時リンクして対振り飛車急戦を勉強しましょう。