ダイちゃんが、久し振りに来てくれました。
初めて会った時が小学1年生君も、あっという間に中学3年生に、最近は学業に専念していて、来られなくなりましたが、知らぬ間に背は高く声は低くで、あなたは誰???状態になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/be/d0f369fd72559bb5021b58c3e999ac45.jpg?1689024619)
それでは一局所望と指したは良いが、彼は向飛車の専門家だった事を忘れてまして、ダンシスにした事は良いが、逆棒銀の手筋で来られると金一枚の守備では、何やら寒いものを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/33/cbf5dd055b3b4cdc3ae19882594ebe0e.jpg?1689024889)
銀が5段目に上がって、いよいよ松本伊代攻撃体制になって来ました
ここら辺りは、事前研究してないので、一手一手慎重に現場対応するしか無くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a2/4b8bc26b7f79e7519a7d76fb7df5c79d.jpg?1689026660)
本譜は、自然な銀上がりからの受けにしましたが、後研究では端歩と桂馬のコンビネーションで、受ける手もあり、やはり将棋は奥が深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/d236c61bf21c4d174c93c66df3c996bd.jpg?1689026839)
何とか受け止めて、いざ反撃のバターンになりましたが、ここで△1五歩と攻めたのが、早かりし由良之助で△8四歩からのB面スクナ攻撃が数段勝った様でした。
A.I.師匠のおかげさまで、局後の検討も楽しくなりました。
手順は忘れてもポイント押さえて、次に感じられるかの、右脳頼りな今日この頃でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cb/aa9410e18b0a4998a05fbc5f51aa60b3.jpg?1689027572)
こいなぎさんのサイトから。