



持駒:角 角 金
川崎市 野村 豊さんの作品 (詰将棋パラダイス2017年7月号)
詰将棋解答選手権の景品で貰ったので、解いてますと言うより観て楽しんでますが正解だろうか、実力も無いのに、無理に解こうとするから嫌になるから鑑賞目的で眺める事にしました。
キッズルームはスラスラとクリア(3手~9手)
保育園も何とかクリア(3~5手)
幼稚園が7手~9手で、これくらいが私が楽しめるレベルです。
上の図の問題が特に印象に残りました。
会員さん達、チャレンジしてみて下さい。
4月11日
朝: あら引きウィンナー チーズ2個 珈琲。
昼: ファミマの山賊チキン2個 味噌汁。
夜: 折菜(卵入り) 牛筋煮込み@鉄板焼き風。
アルコール: ウィスキー。
今日は、朝起きてから(5時起に起きてしまう)から、数時間後に空腹を覚えたので朝食を食べたので昼は少なめでした。
夜は、チキンから離れて牛を・・・・・・筋でしたが!
この時期は、折菜が美味しいですね。
痩せる時期に入った感じがして来ました。
後は、ケトン体さんに委ねて推移を見守る事にします。
今日から、本格的な行動開始。
4月10日。
朝: 珈琲のみ。
昼: ファミマのチキンステーキと焼き鳥(塩)2本 味噌汁。
夜: 折菜 ブロッコリー 刺身 鳥皮焼。
マヨネーズは太るイメージですが、実は糖質0なので、この世界では優良食品なのです。
今日は、自分の定期検診やエトセトラで一日お休み。
もう現役終了したので、毎日が日曜日でも良いのだが世の中が許さず、契約で現役を繋いでます。
44年特例目指して邁進中。
医者へ行きました。
食前血糖値 76mg/dL
ケトン体 +++
血液検査 all5(先生談・・・笑!)
1週間のスーパ糖質制限で、私の身体はケトン体を出してます。
文献によると、糖質が無くなったため身体の脂肪を燃やして必要な糖質を補う時出るそうです。
いわゆる痩せる準備完了。
後は、倒れない事を注意しながら少し少し摂取カロリーを徐々に控えれば結果は自ずから追走する予定になりました。
-5kg目指していざ行かん。
朝: 味噌汁(なめこ・豆腐)1杯
昼: 鶏肉(茹でただけ) 鰹の刺身+マヨネーズ こんにゃく 豆腐
夜: 刺身 折り菜 塩鱒 豆腐
アルコール: ウィスキー 糖質0ビール
タケル師範代=ウォーズ四段(10切れ)
今日は、ご新規さん3人が新参加でしたので、5面指しコーナーはタケル師範代にお任せとういか丸投げでした。
ここまで強くなると後が大変で、相手が居なくなってしまい田舎だと棋力が頭打ちになってしまうのが、これまでの地方の悩みでしたが最近はネットあり将棋ソフトありで地方暮らしでも棋力アップが望める良い時代になりました。
そこで???どうするの?
前々からの温めご飯が「イケシオシステム神セブン」。
詳細は、後日ゆるりと語る事にします。
研修会に入れるレベルに達した会員さん向けに考えましたが、はたして代用できるでしょうか。
師範代との一戦。
藤井システムで来るのですタケル師範代は・・・・・・・。
そこで△4五歩から仕掛ける定跡を試してみた。
渡辺棋王の本が解り易く、そこそこ知識ありで小学生相手にイビアナとなじられても、指した事無かったので(おじさんの時代には無かった)ひたすら練習して来ました。
序盤の力=知識です。
やがて上の図までは、普通に有段者同士が戦えばこうなる感じです。
▲6九歩!
藤井九段が郷田九段とJT杯の決勝戦で指された、あの名局を思い浮かべますね。
でも、アマ同士の対局なので、こちらはお城に居るし相手は居玉なので、ラッキーパンチが当たれば勝算ありかもで、この手順を選びました。
ユキナリ君とのVSから。
アゲアゲさんの四間飛車を採用してみた。
四間飛車でスタートします。
藤井システムと思わせてから右銀を出します。
四間飛車から袖飛車に振り直して王様の頭を狙います。
ここで、△8四歩が疑問手でして△6四歩でした。
▲6五歩から銀を交換されて苦戦になりました。
*ユキナリ君、初見の型に良く対応出来てます。
朝: 納豆 卵 珈琲。
昼: 納豆の残り ウィンナー3個 珈琲。
夜: こんにゃく 刺身 豆腐 親鳥けーちゃん。
アルコール: 糖質0ビール 焼酎 ウィスキー。
ここまで、ほぼ完ぺきなスーパー糖質制限だが今のところ体重に変化無しは想定の範囲内で、焦らず慌てず。
一般戦は、レベルが高かったと若先生談。
前2問は、サービス問題で0点防止みないな問題でしたが流石に綺麗でした。
3問目からは、今の私レベルでは無理っぽいですね。
「とくつめ」をやたらに解いていた時期は、4問まで行けましたが普段解かないと落ちるものです。
しかし、素晴らしい作品に出会えて、それはそれで楽しかったです。
ネンリンピックの事もあり、そろそろ詰将棋も指し将棋も勉強再開しましょうか・・・・・・・Yowai(弱い)60の手習いで。
朝: ローソンブランパン2個 目玉焼き(2個) 珈琲。
昼: 揚げ鳥(7/11) 珈琲。
おやつ: ナッツ詰め合わせ。
夜: 刺身 豆腐 ローストチキン 烏賊めんたい。
アルコール: 焼酎&ウィスキー。
詰将棋解答選手権で休憩時間に皆さんは糖分吸収でお菓子、Yowai60はナッツで小腹サポートでした。
ありえんでしょう@4手詰なんて。
問題は解いているんです、ただ答案用紙に書く時に同玉を書くのを抜かして紙を見たら4手しか書いてないなんて、こんな単純ミスをして全問正解を逃した時期もありましたが、慣れというか石の上にも三年というか今回も書きミスだけは無いようにと心掛けました。
初級戦チャレンジしてくれた会員さん達も善戦して下さいまして全問正解者も出ましたし、惜しくも1問間違えちゃった会員さも居て全体的には上出来だったかなと思われます。
そんな中で、指し将棋のスキルアップ著しいアトム君は、詰将棋が苦手なのですが、最後の最後まで頑張って問題に取り組んでいました。
結果は別です。
指し将棋でスキルアップできましたから 詰将棋も得意になれます。
今の気持ちを続けて下さい。
やたらと空腹感に襲われた。
なんなのだろう?
朝: あらびきフランク 珈琲
これで足りなくて、ローソンのブランパン2個 カラアゲ君1箱。
昼: けーちゃん定食@ご飯抜き (100円引きしてくれた⇒750円)
夜: 豆腐 刺身 久蔵(ホルモン)
アルコール: 焼酎
これが芋なのにまろやかで、いくらでも飲めるので途中からウィスキーに切り換えた。