kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

任せる

2010-12-10 | 陸上競技
金曜日、2年生が修学旅行に出発したので1年生だけの練習となりました。この時期が大きなチャンスになるとは思っています。これまで上級生に頼ってきた1年生が自分達で雰囲気作りからやらなければいけない。これをきっかけに意識が大きく変わる可能性があります。昨年も見違えるような成長を示した者がいました。長続きしなかったため本物にはなりませんでしたが、来年度を見据えてしっかりと取り組んでいく必要があります。

しかし、この日はお通夜がありそれに出席するため練習に行くことが難しい状況でした。礼を尽くすというのは私にとって当然の事だと思っています。優先するのは人と人とのつながりです。選手にはわからない部分かもしれませんが人として忘れてはいけないと考えています。さすがに1年生だけで練習させるわけにはいかないかなと思っていたので前日に3年生と一緒に走らないかと誘っていました。更に3年生に手伝いに来るようにお願いしていました。皆協力をしてくれ練習に来てくれました。ありがたいことです。

お通夜に行くので昼休みの時点でメニュー表を渡して目を通していくように伝えました。私がいませんから各自が練習の目的を理解しておかなければ効率が悪くなります。強くなるためにやるわけですから身体を動かすだけで終わるわけにはいきません。3年生にも渡していましたから少しは理解が進むのではないかと思っていました。一応全体に話をしました。課題とする部分を克服するための練習ですからきちんと理解して練習をしていかないともったいないですから。

完全に任せた状態で私は学校を後にしました。ここできちんと練習が出来ないようならばそこまで。来年は本当に戦えません。勝負するためには「自分がやらないといけない」という自覚を必要とします。ここが出てくれば間違いなく強くなります。

お通夜が終わっても連絡がないので学校に戻ってみました。なんとまだ走っていました(笑)。私の予定していた練習終了時間を大幅に越えています。結果的に私も練習を見ることが出来たので良かったのかなと。
暗くなっているのもあったかもしれませんがかなり走れていました。短い距離に課題を持って取り組んでいます。詳しくは書きませんが来年度本気で戦うためには避けて通れないうちのチームの大きな課題だと思っています。これまでも「弱点」だと思っていましたが気にせずにやってきました。しかし、質をあげるためにも集中して走るためにもきちんと取り組んでいく必要があります。継続して短い距離で克服していこうと思っています。金曜日はスピード重視のメニューにしたいと思っています。

練習前半はこのスピード練習に結びつけていくために加速段階の練習をさせました。詳しくは聞けませんでしたがまずまずかなと思っています。
かなりの練習量と質だと思っています。時間を有効に使って身体のケアをしっかりとしてもらいたいと思います。疲れは絶対にありますが、この練習を継続できたら絶対に戦えるようになると思います。ここ数年の取り組みの完成型に近いのではないかと考えています。短期間では成果は感じられないかもしれませんが必ずレベルアップできると信じて取り組んでいます。

明日以降どれだけの意識レベルで取り組めるか。大きなことです。戦えるチームになるために全体のチーム力を高めていきたいと思います。しっかりと取り組んでいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする