goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

気分転換をする

2021-04-18 | 陸上競技
日曜日。この日は久々の休み。本当に本当に久しぶりに「休み」という感じです。新しい生活にも少しずつ慣れてきてはいますがやはらダメージが大きい。通勤時間が増え、分からないことが多い中で業務をこなす。本当に力尽きるという言葉が相応しい。倒れるように寝てしまうという生活が大半でした。とにかく気分転換くらいはしたいなと。

この日は久しぶりの休みなので気分転換したいなと。以前、約束していたこともありちょっと出かけることにしました。気分転換することが苦手な私なので他の人の力を借りてという感じでしょうか。

人生で初めて「苺狩り」に行きました。この時期しかいけないこともあるので。思い切っていかなければ一生行くことはないかもしれません。約束は守りたいなというのもあったので。県内にある規模の大きい苺狩りの場所へ。移動に1時間くらいかかるのでそれも見越して動きました。

どうやってやったらいいのか分からない中でしたが無事に苺狩りをすることができました。地面に苺がたくさんあるのと思いましたがイメージと全く違いました。






こんな感じでした。ある程度の高さにある苺を好きなだけ取って食べていい。時間無制限ということでした。受付で練乳を買っていましたが、基本的にはそのまま食べたいなと思っていました。普段苺をたくさん食べることはないのでせっかくの機会に苺を味わおうかと。




こんな感じで赤くなった苺をひたすら食べる。美味しい苺を見つけることが楽しくなっていました。本当に久しぶりにのんびりしたというか。何も考えずに笑いながら苺狩りができたという感じです。最近余裕がなくて笑うことができていませんでした。そうなると自分で自分を追い詰めてしまう部分もあるのだと思います。かなり気持ちが楽になりました。

どれくらい食べたでしょうか。100個食べるのを目標にしていましたが半分も到達できなかったかなという感じです。それでも途中休憩がてらヤギとウサギを見にいって更に気分転換。思った以上に風が強くて寒かったですがそれでもなんだか気持ちが穏やかになった感じがあります。

ここまできたのでついでに食事もしたいと思っている。県内では有名な場所で「あさり汁」を食べることに。かなり人も多くてどうなるかと思いましたがなんとか無事に食事をすることができました。




こんな感じ。更にあんこうの唐揚げとフグの唐揚げも頼む。






食べた後に写真を撮るのを忘れていたことに気づいたのでバランスが悪くなっていますが。

とにかく無駄なことを考えずに気分転換。これだけで本当に気持ちが楽になりました。数時間のことですが救われた感覚があります。

とにかく前向きに取り組みたいと思います。エネルギーを充電した感覚があります。やはり多くの人に支えられて、助けられて生きているんだと思います。誰かのために何かをしたいという気持ちが大きくありますが、どちらかというと誰かに助けてもらいながら立っている。それを再確認することができました。

貴重な時間でした。しっかりしなければいけないなと思います。エネルギー充電できました。またバタバタするのが目に見えていますが私らしくやっていけたらと思います。机の上の苺ができたら個人的に苺狩りをしたいと思います。あんなに大きくなるのかなー。分からんなー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りと趣味の時間

2021-04-18 | 陸上競技
土曜日。この日は朝から雨でした。
それも結構な雨。土曜日なので気持ち少し遅く家を出ることができました。とはいっても20分程度ですが。気が休まる時間がないのが最近のしんどさを表しています。慌てて行動しなくて良いので気持ち的にはかなり楽になります。

朝から雨だったので前日に引き続きピロティーでアップサーキット。私は見守り隊としてファームを修正する形で。基礎筋力を上げるために何をするか。ここも大切な話だと思います。意欲や基礎的な能力はあると思います。昨年コロナの関係で身体作りが遅れているという感じの話がありました。県総体、中国大会に負けて調整をしながらもやれる事をしっかりとやっていく必要があるのだと思います。そうなった時にがむしゃらにやるのではなく「正確にやる」という部分が大切になるのかなと。しっかりと。丁寧に。

そここらハードルドリル。タイヤ押しとスタート5歩?。ある程度加速段階の動きをやってから屋外へ。タータンがあるというのは本当に大きいなと。まだどのような練習パターンで全体の流れが進んでいるのかを理解できていません。流れを見ながら役立てるところで力を出せたらいいのかなと。狙いや目的がはっきり分かっていない中で私が気づきをいうのは避けたいなと。ショートスプリント練習を前半部分に実施。ワンハンドからのスタート練習。そこからバトン合わせ。

この辺りから気になった事を少しずつ話していきました。赴任当初よりは少しだけですが話ができるようになりました。前の記事にも書いたのですが人見知りなので。特にバトン練習の経験が少ない選手に対して「声をかけるタイミング」などのアドバイスも。出のタイミングも含めてですが。コンセプトを崩さないように一般的な声かけをする様に心がけています。客観的に何が出来るかを考えながらやっています。勉強になります。

そこから専門練習を30分間ということだったのでピロティーで簡単な動きを。時間がそれほどあるわけではありません。ワンステップハードルを中心に進めていきました。時間がない時にはこれが一番かなと。1年生も参加しています。3年生女子はかなり動きが速い。その動きを間近で見るだけでも刺激になります。ワンステップハードルの距離を少し伸ばしてハードル腿上げ?を。リズムを崩さないための練習です。

時間の制限があったのである程度やってから屋外で一歩ハードル。土の上が使えなかったのでタータンで。2レーンですから使い方の工夫をしなければいけないなと感じました。他の選手の邪魔にならないように。その中で最大限の効果を出せるように。これは上級生だけの実施でした。男子はやっているうちに形になってきました。もう少し繰り返せば前に進むためのハードリングができるようになるかなと感じています。女子は圧倒的な速い。すごいなと思います。素直な感想です。

全体が最後に往復走。本当に短時間で追い込む形でした。トータルの時間は10分ちょっとなのかなという感じです。ハードル選手はハードル付き。これはかなりハードだったと思います。それでも最後までしっかりとやっていました。いや、これは強い。強くなろうとする意志を感じます。こういう部分を目の当たりにすると自分に何が出来るかを改めて考えさせられます。力になりたいなと。目標に近づくためにこちらもサポートしていきたいですね。

最後にシャフト補強をして終わり。初めて選手の前で少しだけ話をさせてもらいました。1週間後に向けて。インターハイ路線のスタートです。支部大会だからという気持ちで取り組んでほしくないなとは思います。昨年度大会がなかったのでラウンド制の試合を勝ち抜くという経験が少なくなっています。その中で実施される支部大会。ここで負けたら県総体はない。更にそれが中国大会、インターハイへと繋がっていきます。勝ち上がることにこだわることが必要だと思います。リレーも含めて。

緊張しました(笑)

午後からはプライベートな時間を過ごさせてもらいました。ちょっと指導をさせてもらう機会を与えてもらえました。感謝です。詳しくは書きませんが、様々な方の力を借りながらやっています。色々と疲れていましたが個人的にはかなりエネルギーをもらいました。1週間前とは違うなと。笑顔で何かをするというのはすごく大切だと思います。今自分に何が出来るのか。何を求められているのか。ここはすごく重要。

私は「一生懸命やりたい」と思っている選手に対して力を貸したいなと思ってやっています。これまでもこれからもそこの部分は変わらないと思います。必要とされるかどうかは分かりませんが。雰囲気を明るくしながら自分の役割を考える。そういう部分は自分の支えになります。

更に色々あって結局帰宅したのは20時前。とはいえ気持ち的にはかなり楽でした。グランドにいる。陸上競技をしている選手を見る。これだけでエネルギーをもらえる気がしています。この日に一緒に競技と向き合ってくれた全ての方々に感謝したいなと思います。力を分け与えてもらっている感じがあります。

なんとか週末を迎えることができました。本当に本当に気持ちが楽になりました。笑顔は人に力を与えてくれる。本当にそう思います。

また書きます。多分。少し元気になっています。目の前にいる選手に対して最大限のことをしていきたいなと改めて思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降る

2021-04-18 | 陸上競技
更新が出来ず。木曜日は本当に疲れ果てていました。金曜日の朝はその日よりはマシだなという感じでした。何とか復活しつつあるのかなと。流石にかなり疲れています。何とかしたいなとは思いながらもそこまでのエネルギーが発生しません。難しい。

金曜日は通常通りの授業。5時間目まであってから離任式。私は1年生の監督。部活を一斉に開始するために1年生は離任式が終わって上級生が放課になるまでそれぞれの自習となっていました。ここ最近、授業以外の負担がかなり多いなと感じています。とにかく時間を取られることが多い。授業準備をしたいというのもあるのですが、それもなかなか。この日の空き時間は来週の会議のための準備もしていました。かなり大変な話です。次週の木曜は授業、出張、会議という恐ろしい日程です。出張があるのでその間にある3時間の授業の準備もしておかなければいけません。かなりハード。力尽きる前に何とかしなければいけないのです。

練習には行けました。山口市は雨。雨雲を見ると山口市にだけ雨雲が滞在している感じでした。この日の練習は水曜日との入れ替えになっていました。跳躍系は本当は競技場に行く予定となっていましたが雨が降ることで跳躍練習ができなくなるので取りやめて学校での練習へ。最初から完全に別メニューとなっていました。砂場の準備を手伝いました。私自身やっと選手と少しずつ話をする様になりました。人見知りなので。こちらから積極的に話しかける勇気がありません。

雨が降っていましたがピロティで身体を動かすことができます。途中でkd先生から連絡があり投擲の指示も。様々なパターンに対応できるというのは本当に大きいなと思います。この日も途中で専門練習の時間があったのでその時間帯にハードル練習を。限られた時間だったので本当に基礎を。壁を使っての抜き足練習。とにかく膝を立てるイメージを持たせる。股関節から使うための練習です。さらに座った状態からの抜き足のイメージを作る。股関節の硬さがあるとなかなかできません。ストレッチの意味も込めて。あとは毎日やってくれるかどうか。

あとは簡単なドリルを。時間の関係でできることは限られます。ヨンパの選手もいるので両足を支えるように練習をしていきます。ショートハードルの選手であってもバランスを考えるために両方やらせます。本当は実践的な練習をしたいのですが、そこまでの段階にいきません。本当は冬の間にある程度できれば良いのでしょうが。幸い12月に実施したハードル練習会に参加してくれていた選手たちがいるので基本的なことは教えています。それを丁寧にやってくれていたようなので基本はある程度できています。

同時に1年生にも教えます。こちらはまだまだ。課題となる部分の方が多い。しかし、最初から細かいことを求めすぎるとうまくいかないと気がします。まずはやってみる。きちんとした形でやっていく中で次第に細かい部分に注意が払えるようになります。これまでの私の指導であれば丁寧に段階を追ってやっていく部分が多かった。それにより実践的な動きになる前にかなりの時間を要します。それにより「何となく陸上部に入った」という感じの生徒にとっては面白くないと感じるでしょう。今はそういう選手がいない環境になっているので心配はないのですが。とはいえ、方向性を定めながらある程度やっていくという方が良いのかなと感じでいます。基礎を抑えながらも先に進んでいく。ここが大切なのかなと。

雨が酷くなりつつありましたがタータンがあるので走れます。ここも大きい。短短は150×3を3セット。短長は150×5を3セット。ヨンパの選手は途中の2本にランダムハードルの形でハードルを越える練習が入ります。冬の間にも同じような形でやっていたということでした。こうやって走る中でハードル練習をする。疲れてからどう対応するか。ランダムにすることで咄嗟の判断にもつながります。私自身が計画したわけではありませんが、この日の課題を伝えながらやっていけました。

こういう練習の時はとにかく「声かけ係」に徹します。気持ち的な部分をどう持っていくのか。ここを伝えることがプラスに働くと考えています。異動してから初めてのこういう形の練習です。大きな声を出すことは得意です。離れた場所でも鼓舞する声かけはできます。こういう活動の中でどう取り組むのか。本人たちが強くなるために何をするかだと思います。

ヨンパ選手に関してはかなりの確率で戦えるようになると思っています。そのためこの手の練習の時にどうやって走るかについて個別に話をします。とにかくハードルの手前で足を合わせるという流れではなく全体を通して足を合わせていくのです。ここは大切。1セット目はできませんでしたがそれ以後は何とかストライド調節ができるようになってきました。元々100mの選手だったはずです。出場種目がなかったのでまた仕方なくヨンパを始めた感じがある。が、2年間やる中である程度の力をつけています。何とかしてあげたいなという気持ちがあります。県レベルで勝つことはそれほど難しくない力があると思います。何とか54秒台を出してインターハイへ。時間が足りるかどうかですが出来る限りのことはしたい。

練習が終わってから荷物が置いてある場所に。そこに私のベストが置いてありました。途中、着ていたベストを脱がました。これは雨が降る前だったのでグランドの所に置いていたのです。脱ぐ時に「絶対忘れる気がするから覚えておいて」と選手に頼んでいました。そこから雨が酷くなったので完全に忘れていました。それを覚えていた選手が雨が降る前に荷物を置いている場所に持っていってくれていたようです。ありがたい。結局、場所が変わってもこの辺りの部分は変わらない。情けない話ですが。

そんなこんなで帰宅したら21時前。こうなるとエネルギーは枯渇しています。色々とやらないといけないこと、やりたいことはあるのですが力尽きてしまいました。辛い。




苺。また花を咲かせました。1人でスポンジで受粉させています。地道な努力。なんとかして苺の実をつけてくれたらなと思いながら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする