
このまえの日曜日スマホをいじっていて、ブログのアクセスランキングをみたら、アクセス数がすごいことになっていて驚いた。瞬間的に順位が一桁というのは気持ちいいが、何かやらかしたかと心配にもなる。だがしかし、残念ながらこの山は続くことなく、風の谷のナウシカの王蟲のように右から左へとずるずる移動していって、その後何事もなかったかのように消えていった。


この現象のせいだろう、1日の閲覧数がとびあがって、この日は7046で、前日の14日も6132だった。このようなことは2月から数度あって、この前は、2月18、19日で、1日の閲覧数はそれぞれ6806と6275。その後、2月28日にも5029というのがあった。閲覧数はこんなふうに時々跳ね上がったものの、1日の訪問者数はこの間もずっと600〜800で、炎上というわけではないようだ。
このおかしな現象、検索エンジンのイタズラのようで、たまたまこのブログの中のどれかの記事か単語が検索エンジンの心の琴線に触れるかのようにアルゴリズムにはまったのだろうか。それとも某国の陰謀か。
いずれにしても、今週はこのようなことは一度も起こらず、このさきも多分ずっと起こることはないだろう。2月の時は炎上かとおののいてスクショしなかったが、今回は落ち着いてできた。

アクセスランキングに執着しているわけではなく、好意を持って読んでくれている人に、”今日も元気にやってますよ〜”という気持ちを込めて書いていると、あの人とかこの人が読んでくれたかな、などという延長上にランキングがあって、ついポチッとやる。
ブログ村と人気ブログランキングも、それぞれからここに来ていただく人がいるはずなので、そう簡単に止めるわけにもいかない。
訪問者数が飛躍的に伸びても怖いし、誰も読んでくれないというのも張り合いがない。
1日草むしり