去年の今頃は病理学会の準備であまり気にならなかったようだが、今年はずいぶんと気になる。
電車が混んできたのだ。
とくに、東横線が副都心線、西武線と直通運転をするようになってから人の行き来が複雑かつ膨大になってきているように思う。さらには、武蔵小杉の著明な人口増加もある。
そこに、通勤に馴れてきた新人さんがだんだんと定時に乗るようになり特定の列車に人が集中する。
ここまでは、まあいい。想定の範囲内ということにしておこう。
だが、今の時期、都内の混雑した電車に乗るのが下手な人が増える。新人さんに限らず、電車の乗り方のマナーの悪い人は許せない。私が許せないマナー違反を3つ挙げるとすれば、次のようになる。
まずは、リュックをしょったままの人。荷物は前に抱えろと、車内放送でさんざん言っているのに理解できない。通路を二人分の幅で占めてしまうので、その人の周囲でやたら混んでしまう。本人はそんなこと気がつかない。にらみつけると、逆ににらみ返される。意味が分かっていないのだろう。
次は、ヘッドフォンからの音漏れ。これは、新人さんに限らず、誰でもそうだが、困る。
満員電車で5人くらい向こうにそういう人がいると、行って注意するわけにもいかず、ひたすら目的地に着くのを待つころになる。通勤がつらいと感じることの一つの原因だ。
最後は、スマホをいじりながら歩く人。電車の乗降のとき、エスカレーターを歩いているときなど、駅の構内、ホームをスマホをいじりながら歩くなど、到底信じられないほどの危うさだ。自らの危険も、人とは違うペースで歩いている迷惑などいずれも顧みず、夢中になってスマホをいじっている。前後方注意どころではない。そういう状況に陥っているのはわかるのだが、そうなる前に自制心を持つような教育をしていかないといけない。
まあ、毎年のことで、来年の3月あたりにはまた、電車は多少空くし、電車に乗るときのマナーも良くはなっているはずだ。
にほんブログ村
日記・雑談(40歳代) ブログランキングへ
電車が混んできたのだ。
とくに、東横線が副都心線、西武線と直通運転をするようになってから人の行き来が複雑かつ膨大になってきているように思う。さらには、武蔵小杉の著明な人口増加もある。
そこに、通勤に馴れてきた新人さんがだんだんと定時に乗るようになり特定の列車に人が集中する。
ここまでは、まあいい。想定の範囲内ということにしておこう。
だが、今の時期、都内の混雑した電車に乗るのが下手な人が増える。新人さんに限らず、電車の乗り方のマナーの悪い人は許せない。私が許せないマナー違反を3つ挙げるとすれば、次のようになる。
まずは、リュックをしょったままの人。荷物は前に抱えろと、車内放送でさんざん言っているのに理解できない。通路を二人分の幅で占めてしまうので、その人の周囲でやたら混んでしまう。本人はそんなこと気がつかない。にらみつけると、逆ににらみ返される。意味が分かっていないのだろう。

次は、ヘッドフォンからの音漏れ。これは、新人さんに限らず、誰でもそうだが、困る。
満員電車で5人くらい向こうにそういう人がいると、行って注意するわけにもいかず、ひたすら目的地に着くのを待つころになる。通勤がつらいと感じることの一つの原因だ。

最後は、スマホをいじりながら歩く人。電車の乗降のとき、エスカレーターを歩いているときなど、駅の構内、ホームをスマホをいじりながら歩くなど、到底信じられないほどの危うさだ。自らの危険も、人とは違うペースで歩いている迷惑などいずれも顧みず、夢中になってスマホをいじっている。前後方注意どころではない。そういう状況に陥っているのはわかるのだが、そうなる前に自制心を持つような教育をしていかないといけない。

まあ、毎年のことで、来年の3月あたりにはまた、電車は多少空くし、電車に乗るときのマナーも良くはなっているはずだ。


こんばんは^^
何故だか 大型連休近くになると
あちらこちら 混んできますねぇ。
乗り入れが簡単になると 人の動きが
騒々しくなりますから どうも今までとは
違う人種が 目に付きます。
先生の オカンムリのご様子が
よ~く理解できます。私は自宅で商売を
しておりますので 仕事場には階段を下りれば到着ですがそういう方は 世の中の比率としては
少ないですから 皆さん 愉快でない思いを
抱えたまま 職場に行かれるのかと思うと
・・。
なんだか 腹が立ちますねぇ。
スマホの前方不注意など 夜間の歩道でもありますから
私は 避けようとはしませんが
ほぼ 全員が 目の前の私に気づいて
「すみません」と謝りますので
それだけでも 許してあげようかな と言う気分には
なります。
先日は私のブログにもコメント、有難うございます
息子のご縁(?)で先生のブログにこうしてコメントを
たまに書かせていただいていますが
進む科も確定して(病院から麻酔科医と書かれた名刺も頂いたので、息子のほうは一件落着)で、これからは私のブログのほうのKEIKO名で書かせていただきますね。
武蔵小杉という地名、懐かしいです。
大学時代、武蔵小杉にいました。日吉にも田町にも近くて、当時は電車もさほど混雑するということもなかったです。
武蔵小杉の駅を出たところに聖マリアンナ医科大学病院(急きょ、買い取ったのでしょう、とても古っちい建物でした)があって、今はその場所はどうなっているのでしょうか。
機会があれば 武蔵小杉の街を歩いてみたいと思いますが、四十年近く前ですから当時の面影はないでしょうねぇ……
注意しようがどうしようが、考え方の違う人に、自分の考えを言ったところで、押し付けにしかならず、理解してくれるわけがありませんね。
ありがとうございます。コロ健、おかしなことに巻き込まれないよう、くれぐれも気をつけます。
関東圏内でも、東西南北でずいぶん人の雰囲気も違鵜ということを実感します。
南武線ののんびりした雰囲気というのも、ずいぶん前に失われてしまったように思います。