こんな気持ちでいられたら・・・一病理医の日々と生き方考え方

人生あっという間、私の時間もあと少し。
よりよく生きるにはどうしたらいい?

今日は何を着て行こうか

2012年10月29日 | 通勤・交通・旅行

昨日から今日にかけて、関東地方にはずいぶん雨が降った。

とくに、今朝方までの夜中の雨はずいぶんまとまっていたようだ。葉に乗った水滴のせいだろうか、林の木漏れ日がいつも以上に美しい。

この季節、一雨ごとに秋が深まっていくが、それは気温が下がっていくということ。

そして、毎年のことながらこの時期、通勤時の服装にには悩まされる。本格的な衣替えが済まないまま、季節はどんどん冬に向かっている。

セーターにするか、ジャケットにするか、ジャンパーにするか、外の天気を見て考える。

東京についてから、歩くと汗をかくので、温度調節をするのはもちろんである。

通勤にはショルダーバッグを使っているので、洋服の肩がすぐに傷んでしまう。したがって、できればセーターやジャケットは避けて、厚い布地を使っているジャンパーにしたい。

家から鎌倉駅近くの駐輪場までの自転車では防風の意味もあり、ジャンパーはとても良い。

セーターでは、風がスースーで寒いし、ジャケットも正面から風を受けて、寒い。

だが、東京に着くまでに電車に1時間揺られていると、日は高くなってしまっている。真冬ならまだしも、今の季節は歩き始めてすぐに体が温まってくる。病院に着く頃には汗ばんでいる。

こうなると、セーターとか、ジャケットの方が楽だ。

結局、途中でジャンパーを脱いでシャツだけになるのだが、そうすると、今度は熱を奪われて以外と寒い。

この悩み、帰りも同じ。病院を出るとブルッとくるが、駅に着く頃は温かく、汗ばんで電車に乗る羽目となる。難しいものだ。

ところで、今の若い人は”ジャンパー”などという言い方はしないのだろうか?

ここまで書いて不安になってしまった。あの、青島刑事が着ているようなやつのことなのだが・・・。

 


日記・雑談 ブログランキングへ

にほんブログ村 病気ブログ 医者・医師へ
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
革ジャン (コロ健)
2012-10-30 19:36:33
トレーナーが流行った頃があって、たくさん持っていました。
50近くなってトレーナーで通勤というのもちょっと気恥ずかしいので、やっぱり、ジャンパーですかね。今日は革ジャンで来たら、ちょっと暑かったです。
返信する
おはようございます! (リディア)
2012-10-30 10:29:17
私も毎年この時期は、着る服に悩みます。
最近は、シャツの上に薄いパーカーを、羽織ってます。

コロ健先生の仰っている青島刑事とは、踊る…の事ですか?

間違ってたらゴメンナサイ。

あの青島刑事は、モッズパーカーを着用されてました。

ジャンパーという言葉は使いますよ!
父が、コート以外は全てジャンパーなので…
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。