きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

ウクライナ戦時下の子どもたち③ 遺体を何度も目撃 寄り添い続け笑顔も

2024-02-23 06:34:49 | 国際政治
ウクライナ戦時下の子どもたち③ 遺体を何度も目撃 寄り添い続け笑顔も

「戦争でショックを受けた子どもの多くが、不安と恐怖以外の感情を失っています」
ウクライナ西部リビウ市にある、子どもたちの心をケアする施設「安全な場所」で勤務する精神科医のミラ・スラバさん(28)が語りました。



「安全な場所」の精神科医スラバさん

スラバさんは、2022年2月にロシアの侵略が始まった当初から、ハリコフやヘルソンなど東部の激戦地から逃げた子どもたちのケアをしてきました。
これまで10歳に満たない多くの小さな子どもを、PTSD(心的外傷後ストレス障害)やパニック症候群、対人恐怖症、うつ病と診断してきました。
子どもたちとの接し方はまず、安心して過ごせる空間があるのだと認知させることです。指示や強制はせず、様子を見ながら一緒に遊び、優しく抱きしめたり、困ったことはないかとそのつど気にかけます。



心に傷を負う子どもたちと向き合うスタッフ


戦時下で懸命に生きる子どもたち

共感力育んで
子どもたちが環境に慣れたところで自己表現の仕方や他者への共感力を育みます。「社会生活を送る上で重要な要素です。いつか戦争が終わり、大人になった時のことを見越しながら支援しています」とスラバさん。
笑顔や怒った顔などさまざまな表情が描かれたカードを用いて「この人は今どういう気持ちか」と想像させるゲームをします。他者に攻撃的な言動が表れたときには、スタッフやスラバさんがその場で同じことを鏡のように繰り返し、相手がどう思うのかを考えるきっかけをつくります。
スラバさんが特に気にかけていたのは、5歳の男の子ユーリくん(仮名)。東部地域の小さな村で母親と2人で暮らしていましたが、22年3月初旬にロシア軍が村を占領し、居住地付近が戦闘の前線となりました。
ロシア軍は住民に対し「ここから逃げたければ金を寄越せ」といい、払えない人たちを軒並み銃殺。常に銃声や大砲の爆音が家の中に響き、ユーリくんは約4カ月間のほとんどを薄暗い地下室に隠れて過ごしました。
ロシア軍の監視が緩んだ隙を見て母親と村から脱出。移動途中でも遺体を何度も見てきました。母親の友人の勧めで「安全な場所」に来た当初、何に対しても無反応でした。

私も救われた
スラバさんやスタッフが丁寧に寄り添い続けることで、次第に笑顔を見せるようになりました。「彼が他の子どもにお菓子を分けているのを見た時は本当にうれしかったし、私自身も救われた。力ではなく、愛でしか人を変えることはできないのだと強く思います」
(リビウ=吉本博美、写真も)(おわり)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2024年2月21日付掲載


精神科医スラバさん。子どもたちとの接し方はまず、安心して過ごせる空間があるのだと認知させることです。指示や強制はせず、様子を見ながら一緒に遊び、優しく抱きしめたり、困ったことはないかとそのつど気にかけます。
スラバさんが特に気にかけていたのは、5歳の男の子ユーリくん(仮名)。大砲の爆音が家の中に響き、ユーリくんは約4カ月間のほとんどを薄暗い地下室に隠れて過ごしました。
「彼が他の子どもにお菓子を分けているのを見た時は本当にうれしかったし、私自身も救われた。力ではなく、愛でしか人を変えることはできないのだと強く思います」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウクライナ戦時下の子どもた... | トップ | 資産運用立国の終着点① 米財... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国際政治」カテゴリの最新記事