浦和は梅崎が負傷欠場していて、左アウトサイドの代役は4バックのSBタイプの野田でした。これまでのチームの対応を見ていると「浦和のアウトサイドは強力だ」と相手はリスペクトしてきて、3バックや5バックの特別な浦和対策を立ててきました。
しかし、磐田というチームがコンパクトに2ラインを引き人数をかけてサイドの攻防で優位に立とうとするチームであることと、攻撃力のある梅崎の不在で浦和のアウトサイドが両方とも4バックのSBタイプということもあり、浦和のアウトサイド恐れるに足らずと特別な浦和対策を立てずいつものサッカーで浦和に走り勝つというゲームプランでした。
内容が磐田の方が良かったのはおそらく普段のサッカーを貫いたからで、前からもプレスが掛かり浦和の課題であるDFラインの連係のぎこちなさを狙うゲームプランも磐田の思惑通りだったでしょう。
また、浦和サイドは山田大記の左MF起用をスカウティングしていなかったのではと思うくらい、山田大記には何度もフリーになられました。テクニックの高い相手なのでうかつに飛び込むと抜かれると思ったのかもしれませんが、山田大記のクロスという同じような形で2失点では、何のために守備に強いタイプの平川や坪井を使っているのかと疑問も出てきます。
ただ、この試合は引き分けで負けてはいません。CKからの永田のヘディングが起点になって同点ゴールが決まっているのですが、永田にあそこまでの打点の高さがあったかと驚くほどでした。決めた槙野はたまたま目の前にこぼれてきただけですが、そういうチャンスをものにするのも能力です。
原口の一時は勝ち越しゴールになった2点目は素晴らしかったです。浦和らしい2シャドーがキープした、この試合では少ない形でしたが、原口に出たときは磐田DFが4枚寄せていました。その狭い隙間を抜いた原口のスピードあるシュートは、もし前半で交代したポポが次節間に合わない場合でも頼りにしたくなります。
チャンスだった野田は2失点とも相手MFペクを見失い、結果を出せませんでした。梅崎のような攻撃力は無理な注文でも、手堅く守って欲しいと期待していましたが、この出来だと「次節は宇賀神かな」と思ってしまいます。
しかし、磐田というチームがコンパクトに2ラインを引き人数をかけてサイドの攻防で優位に立とうとするチームであることと、攻撃力のある梅崎の不在で浦和のアウトサイドが両方とも4バックのSBタイプということもあり、浦和のアウトサイド恐れるに足らずと特別な浦和対策を立てずいつものサッカーで浦和に走り勝つというゲームプランでした。
内容が磐田の方が良かったのはおそらく普段のサッカーを貫いたからで、前からもプレスが掛かり浦和の課題であるDFラインの連係のぎこちなさを狙うゲームプランも磐田の思惑通りだったでしょう。
また、浦和サイドは山田大記の左MF起用をスカウティングしていなかったのではと思うくらい、山田大記には何度もフリーになられました。テクニックの高い相手なのでうかつに飛び込むと抜かれると思ったのかもしれませんが、山田大記のクロスという同じような形で2失点では、何のために守備に強いタイプの平川や坪井を使っているのかと疑問も出てきます。
ただ、この試合は引き分けで負けてはいません。CKからの永田のヘディングが起点になって同点ゴールが決まっているのですが、永田にあそこまでの打点の高さがあったかと驚くほどでした。決めた槙野はたまたま目の前にこぼれてきただけですが、そういうチャンスをものにするのも能力です。
原口の一時は勝ち越しゴールになった2点目は素晴らしかったです。浦和らしい2シャドーがキープした、この試合では少ない形でしたが、原口に出たときは磐田DFが4枚寄せていました。その狭い隙間を抜いた原口のスピードあるシュートは、もし前半で交代したポポが次節間に合わない場合でも頼りにしたくなります。
チャンスだった野田は2失点とも相手MFペクを見失い、結果を出せませんでした。梅崎のような攻撃力は無理な注文でも、手堅く守って欲しいと期待していましたが、この出来だと「次節は宇賀神かな」と思ってしまいます。