広島戦の内容が相当悪いと感じた理由は、他にもあります。まずは、セットプレーのキッカーです。槙野はキャンプでセットプレーの練習は十分こなしてきたと豪語していましたが、柏木以外のキッカーが蹴る練習をどれだけこなしてきたか、疑問が出てきます。事実、ベンチが誰をキッカーにすべきか決めておらず、CKのチャンスに誰も蹴りに行かないという意思の不徹底は深刻です。
また、後半開始直後の戦い方も変でした。相手が、1点ビハインドを追って前からプレスに来ることは予想できるはずで、そこでどうやって相手の攻めをいなすか、考えておく必要はありました。特に、相手がFWのティーラシンを下げてMFの柴崎を入れて、布陣を4-2-3-1に変更してからの対応のまずさは感じました。トップ下に入った、川辺への対応が中途半端だったからです。
これで、広島は川辺を軸に攻めてくることができました。決勝ゴールになった稲垣のシュートは、川辺のボールキープからです。思い切って阿部勇樹と青木のダブルボランチに変更するような、戦術的柔軟さが欲しかった場面です。相手がどう出てくるか、対策を考えて上回ることが、今の浦和には必要だと思います。
ベンチの交代カードの切り方も変でした。ズラタンを投入するときに、下げたのは右FWのマルティノスでした。4-3-3のウイングサッカーをやるなら、スピードはそれほどではないズラタンがウイングというのは明らかに不向きです。一つのパスでズラタンが抜け出したチャンスがあったので意図がないとは言い切れないですが、ズラタンがこのシュートを外したことで結果的には「失敗」ということになります。
今の浦和は、山田直輝と森脇良太が離脱しており、Jリーグで最も選手層が薄いチームになってしまっています。結局、この試合も柏木の穴を埋められませんでした。ゲームメーカーとウイングが足りない、悲しい現実を感じます。あれだけ大量に選手が流出していながら、代わりを補強し切れなかったミスも感じます。
それでも、まだシーズンは始まったばかりです。次に、ルヴァン杯という思い切って新戦力を試せるチャンスがあります。ここは新人の柴戸やユースから昇格の荻原、橋岡らを試すには絶好の場です。彼ら、若い力に出てきて、浦和を変えてもらわないと、今季は相当苦しむという予感もしています。








また、後半開始直後の戦い方も変でした。相手が、1点ビハインドを追って前からプレスに来ることは予想できるはずで、そこでどうやって相手の攻めをいなすか、考えておく必要はありました。特に、相手がFWのティーラシンを下げてMFの柴崎を入れて、布陣を4-2-3-1に変更してからの対応のまずさは感じました。トップ下に入った、川辺への対応が中途半端だったからです。
これで、広島は川辺を軸に攻めてくることができました。決勝ゴールになった稲垣のシュートは、川辺のボールキープからです。思い切って阿部勇樹と青木のダブルボランチに変更するような、戦術的柔軟さが欲しかった場面です。相手がどう出てくるか、対策を考えて上回ることが、今の浦和には必要だと思います。
ベンチの交代カードの切り方も変でした。ズラタンを投入するときに、下げたのは右FWのマルティノスでした。4-3-3のウイングサッカーをやるなら、スピードはそれほどではないズラタンがウイングというのは明らかに不向きです。一つのパスでズラタンが抜け出したチャンスがあったので意図がないとは言い切れないですが、ズラタンがこのシュートを外したことで結果的には「失敗」ということになります。
今の浦和は、山田直輝と森脇良太が離脱しており、Jリーグで最も選手層が薄いチームになってしまっています。結局、この試合も柏木の穴を埋められませんでした。ゲームメーカーとウイングが足りない、悲しい現実を感じます。あれだけ大量に選手が流出していながら、代わりを補強し切れなかったミスも感じます。
それでも、まだシーズンは始まったばかりです。次に、ルヴァン杯という思い切って新戦力を試せるチャンスがあります。ここは新人の柴戸やユースから昇格の荻原、橋岡らを試すには絶好の場です。彼ら、若い力に出てきて、浦和を変えてもらわないと、今季は相当苦しむという予感もしています。








