Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

2002年日本対ベルギー後半

2022-11-20 22:02:45 | ワールドサッカー

2-2の引き分けだった最終スコアは覚えているこのベルギー戦ですが、どういう決まり方をしたなどの細かいところは忘れていました。後半も、鈴木隆行が相手DFのフィジカルの強さにひるまず、果敢に競ってボールを引き出そうとしますが、先制点はベルギーに入ります。攻撃参加していたCBの4番が入れたクロスに、ビルモッツが華麗なオーバーヘッドで合わせます。

この失点で、当時セリエAでプレーして世界を知る中田英寿は「下を向くな」とチームを鼓舞していました。そんな日本代表の執念は予想外に早く結果につながります。左アウトサイドの小野伸二が、ゲームメーカーらしく中央でプレーしていた縦パスからでした。ベルギーのDFは鈴木隆行の動きは見えていましたが、皆ミスキックだろうと一瞬集中力が切れていました。

鈴木隆行はこの中で唯一諦めておらず、体を投げ出した足先にわずかに当ててコースを変えて、日本はGKデブリーガーの守るゴールを破って1-1の同点に追いつきました。この同点ゴールでベンチのトルシエ監督の采配に余裕が出て、左アウトサイドの小野伸二を下げて帰化したばかりだった三都主アレサンドロをそのまま左アウトサイドに入れます。

また、鈴木隆行の頑張りは相当体力を消耗しただろうというベンチの判断で、鈴木隆行を下げて森島寛晃を投入してFWに置きます。稲本のスーパーゴールはその頃に出ており、柳沢が出した短いパスでボランチのポジションから思い切って上がっていき、ゴール前にフリーになったことでゴールは必然になりました。もちろん、スタジアムにいた私は「これで勝てる」と期待したのは覚えています。

もっとも、セットプレーからの流れで、日本はオフサイドトラップを掛け損ねるミスで、左SBのファンデルヘイデンに抜け出されました。これで同点になり、試合は残り15分を切ってきました。

続きはこれから書ければ書きたいと思います。


当時の選手たちで、写真を持っているのはトップの小野伸二と、途中出場でDFの中央に入った宮本恒靖です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回った中長距離のパス(11/16浦和対フランクフルト)

2022-11-20 16:46:48 | 浦和レッズ
先週水曜日に行われた、浦和の親善試合フランクフルト(ドイツ)戦の映像をようやく見ました。この試合は、退任が決まっている浦和監督リカルド・ロドリゲス氏の最後の采配になりました。前半は浦和もフランクフルトも若手主体のメンバー構成で、普段合わせているメンバーではないことから、組織的なプレスではなく技術を前面に出した試合になりました。

この試合の映像を見た印象は、「これがロドリゲス監督のやりたいサッカーだったのだろう」というものです。相手のフランクフルトが3-5-2で、ポジション的にマークしにくい選手が出るのは両チームに言えますが、浦和の4-2-3-1はダブルボランチが若手の安居と平野という急造コンビではあったものの、うまくポジションを取って中長距離のパスがよく回るサッカーを見せました。

また、序盤から攻めた後のプレーを平野らが確実にシュートで終わっており、流れとしては浦和が良いという印象通り、江坂のパスからユンカーが走り込んで先制点を得ると、ユンカーは2点目も決めてゲームを優位に運びます。フランクフルトはどうしても代表選手が不在という事情もあり、有名な選手は右アウトサイドのチャンドラーくらいで、個人的なスピードこそ見せたものの組織としてはあまり良いものを見せられませんでした。

後半、浦和は今季のベストメンバーに近いメンバーに交代させてきました。岩尾がアンカー気味にさばいて、1トップの松尾のスピードを生かすいつものサッカーを出したいところでした。フランクフルトが後半開始直後に1点を返したものの、CKからショルツがうまく足元に止めて3点目を決めたことで浦和の流れは確実になります。

松尾はこの試合でも意欲的にプレーしており、明本の左からのクロスに飛び込み、シュートこそ外れたものの気迫を見せます。今年、FWの人材難で苦労した浦和で、本来ウイングの彼がFW適性を見せたのは一つの成果で、4点目も決めたことでロドリゲス監督の最後の試合を勝利で締めくくりました。長谷部誠は後半の最後15分ほどボランチでプレーし、相手のパスを読んでカットしたり、遠目からシュートを放ったりしていました。

こういう、勝敗は度外視して良い試合で、会心のサッカーが出たのは皮肉ではあったものの、浦和も生かし方次第では人材はいるという思いは強くしました。新監督のスコルツァ氏がどういうチームを作るかはわかりませんが、開幕していきなりACL決勝という日程は、それを勝てば勢いに乗れるのではと期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前の宿題(2002年日本対ベルギー)

2022-11-20 16:11:37 | ワールドサッカー
今、カタールW杯の直前で、NHK-BSで過去の大会を振り返る映像が放送されています。その中では優先順位トップは2002年日韓W杯の日本対ベルギーでした。この試合は、埼スタのスタンドで生観戦しています。もっとも、当時の私は病気の影響で集中力を欠いており、ベルギーの映像を事前に見てチェックするような情熱を出すことができませんでした。

今でもこの試合を覚えている理由は、ベルギーが3バックか4バックかわからずに、15分ほどベルギーの最終ラインばかりを見てしまった自分自身のミスです。この教訓は今の自分に生きており、わからないと思ったら無理に見つけようとせず、わかったことだけをつなぎ合わせて文章にすればいいと、今では割り切れます。今回、映像を見ることができたので、そのミスがなぜ起こったか理解することができました。

結論から言えば、ベルギーはビルモッツとベルヘイエンの2トップを置く、4-4-2でした。そんな布陣がどうしてスタンドの私に3バックに見えたかという理由は、左MFのゴールが時折4バックの左サイドまで下がってスペースを埋めており、5バックのように見える時間があったからです。今の自分だったら、この程度の布陣の変化には引っかからないですが、当時はまだまだサッカー眼が未熟だったと振り返ります。

この試合は前半を0-0で折り返し、期待を持ちながら後半に向かいましたが、今映像を見るとベルギーのペースだった前半でした。ベルギーのボランチ、シモンズが中田英寿をがっちりマークしており、真ん中ではボールを受けられない中田英寿が、苦しくなってサイドに流れてプレーせざるを得なくなっていました。また、サイドを使いたいベルギーの狙いは出ており、運動量の多い左MFゴールからクロスが上がる場面もありました。

ベルギーの2トップも、運動量の多いビルモッツと、ターゲットマンのファンデルヘイデンのコンビでバランスも良く、ビルモッツが長い距離からシュートも放って日本ゴールを脅かしていました。これに対し、日本は左アウトサイドの小野伸二から2トップにボールを入れるのが狙いで、懸命のプレーでベルギーの屈強なCBにフィジカルで挑んだ鈴木隆行の姿が印象的でした。

トルシエ監督仕込みのフラット3の本番でのお披露目でもありましたが、あとでサッカーマガジンのインタビューによればフラット3を選手たちで手直しして、無理にオフサイドを取りに行かないことでバランスを保っていたという証言もあります。また、右アウトサイドの市川が下がってスペースを埋めながら、この苦しい前半を0-0で何とか折り返しました。

後半についてはビデオを見る時間があれば書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のカワセミ4

2022-11-20 16:08:02 | 埼玉
今日のカワセミです。カワセミは背中のライトグリーンの線が美しいので、可能な限り後ろ側に回り込んで撮りたいですが、このように川の反対側から撮った写真で後ろの線が写り込んでいるとちょっと嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする