
LGBTQを含め、生き方の多様性の研究が進んでいるので、
新しい概念(私が、ただ知らなかっただけ?)や
世界のトレンドを知り、探検する面白さを感じています。
3年ほど前に「ポリアモリー」という概念を知り、
あ~、職場に「それを標榜している人がいたなぁ」と思い出し、
それっきりになっていました。
時を経て、国際交流会のゲスト(アフリカの方)が
「polygamy(一夫多妻制)なのよ」と言われたので、
じゃあ「一夫一婦制」は何て言うの?と、興味が展開。
モノガミーという言葉を知りました。
wikiによると、
一夫一婦制は、一生異性の2個体の組合せのみを認める社会、
もしくは法律上の制度。対義語は、多夫多妻制にあたる乱婚制、
あるいは複婚の一種である一夫多妻制や 一妻多夫制である。
一夫一妻制、または単婚ともいう。モノガミーも近い概念で
あるが、同性婚の拡大により、英語などでは同性の2個体にも
適用できる概念となっている
典型的な和風概念に凝り固まった我が家では、想像もできなかった
新鮮な考え方に、私は心の底で「それもありよね」と妙に納得。
ただ、パートナーが嫌がることをして波風を立てても宜しくない・・・・・
ので、与えられた環境の中で出来ることにチャレンジしてきたのです。
夫は人格者だったし、研究熱心な人で学ぶ点は多々ありました。
そういう状況で享受するメリット、付随するデメリット・・・・・
相思相愛の恋愛時代から愛憎の(?)歴史を経て初めて得る平和?
日本では殆ど得られなかった情報が色々入ってくる時代です。
人生を豊かにしてくれるネットワーク・人間関係に近づけるのは
素晴らしいことだと思います。