goo blog サービス終了のお知らせ 

こつなぎの写真ノート

身近な自然の彩りを楽しみながら

最高気温が全国一位になった日、2020年8月

2020-08-14 | 雑感

この頃、当地(桐生)の気温が全国版ニュースに登場することが増えたようである。今月11日の最高気温は40.5℃(午後2時半)であった。気象庁の観測値ランキングにおいて、40.5℃は、隣接する市での記録(40.5℃)とともに、全国一位であった。

南方向では、紺碧の空が広がり、太陽光を遮ってくれるものが全く浮かんでいなかった。TVニュースでは、この気象状態に対して、「猛暑」とか「危険な暑さ」との表現が使われていた。

 

夕刻には、北方向に雲が浮かぶようになったが、その雲も頭上までは近づいて来なかった。あたかも、雲をつくっている水蒸気が、地表の暑さで消えてしまうかのように。

 

渦を巻いているいるような形の雲が発生した。

 

このときばかりは、積乱雲の到来を期待したが。

 

群馬の名物は、かかあ天下(嬶天下)、空っ風、そして雷である(余談ながら、当方の苦手は嬶天下だ(苦笑))。

 

あまりの暑さに恐れをなしたのであろうか。雷は市街地に近づかなかった。そして、上空では、うろこ雲が夕日に染まった。

 

撮影、8月11日午後5時過ぎ。

*****

しかし、翌日(12日、夕刻)には、激しい雷雨が市街地を襲った。画像を撮った数分後、天候は雷光と雷鳴がほぼ同時の状態(直撃雷)になった。

 

******

今年の5月11日においても、当地では全国一位の気温が記録された。気象庁・全国観測値ランキングによると、第一位は「山梨県甲州市(33.4℃、14時13分)、山梨県甲府市(33.4℃、14時29分)、群馬県桐生市(33.4℃、16時23分)(記載順)」であった。