ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
こつなぎの写真ノート
身近な自然の彩りを楽しみながら
秋の空 (その1) 2023年10月
2023-10-10
|
桐生川・紅葉{桐生川)
今日は、昨日までの日中においての鬱陶しい空模様と対照的に、透明な青空に上層雲が浮かぶ景色が広がった。午前中、しばしば空を見上げながら、当方は桐生川堤防上の散策路を歩いた。長袖シャッツでは汗ばむほどの暖かい日差しを浴びながらであった。
午後のひととき、上空が灰色の雲で覆われて雨が少し降ったが、4時半頃には画像の空模様に戻った。
10月10日、桐生市、桐生川にて。最高気温28.5℃、湿度50%(午後2時、アメダス観測値)
#秋の空
#秋晴れ
#桐生川
#10月
コメント (2)
«
昨朝の空模様、束の間の晴れ...
|
トップ
|
秋の空 (その2) ひつじ...
»
このブログの人気記事
今日の彩り、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の開...
赤城山の裾野に日が沈む夕景でのグラデーション、2...
春の訪れを感じて(その5)、雪の残る妙高山とミ...
ある晴れた日での展望、浅間山、八ヶ岳、榛名山、...
赤城山・小沼でのミツバツツジ、シロヤシオ、そし...
空を見上げて(4〜5月)、 ひつじ雲で上空が覆わ...
ツツジで彩られた漢拏山(ハルラサン、할라산、済...
富士山のライブカメラ映像(その3)、三つ峠で眺め...
あるときに眺めた、雪を被った北アルプス、鹿島槍...
桐生川沿いでのミツマタ、遠来の友と花の波を楽し...
最新の画像
[
もっと見る
]
今日の彩り、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の開花 (4月)
4日前
今日の彩り、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の開花 (4月)
4日前
今日の彩り、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の開花 (4月)
4日前
今日の彩り、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の開花 (4月)
4日前
春の訪れを感じて(その5)、雪の残る妙高山とミズバショウ(水芭蕉)(アーカイブス)
1週間前
春の訪れを感じて(その5)、雪の残る妙高山とミズバショウ(水芭蕉)(アーカイブス)
1週間前
春の訪れを感じて(その5)、雪の残る妙高山とミズバショウ(水芭蕉)(アーカイブス)
1週間前
春の訪れを感じて(その5)、雪の残る妙高山とミズバショウ(水芭蕉)(アーカイブス)
1週間前
春の訪れを感じて(その5)、雪の残る妙高山とミズバショウ(水芭蕉)(アーカイブス)
1週間前
春の訪れを感じて(その5)、雪の残る妙高山とミズバショウ(水芭蕉)(アーカイブス)
1週間前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
桐生は晴れの日が多いですか
(
aoyama
)
2023-10-11 13:01:53
昨年と今年と夏の8月に曇ることが多かったような気がしましたが、桐生ではどうでしたか。
8月でも昔のような暑くて晴れた8月はあまりなかったような気がします。
実は仕事場がマンションの12階にあるので、空をいつも見ているのです。今日10月11日は空が晴れています。
昨年も8月には曇りの日が多かったような気がすます。
返信する
Unknown
(
こつなぎ
)
2023-10-12 09:27:26
aoyamaさん、おはようございます。
桐生でも同様であったとの印象をもっています。とくに、今夏は暑さに幾分か閉口しました。
また、9月の日照時間が少なかったように思っています。しかし、今週の朝夕の気温と日中の空模様から、
そのようなこともあったかとの気分に、当方はなっています。
マンションの12階で仕事をされているとのこと、日々の空模様は気分転換の良薬となっているのではと想像しています。
余談ながら、12階ほどではありませんが、かつて当方も高層階で仕事の合間に空模様と周囲の山並みでの彩りを
楽しんでいました。
コメントありがとうございました。これからもご訪問とコメントをお待ちしています。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
桐生川・紅葉{桐生川)
」カテゴリの最新記事
緑葉、雲、そして青空の映り込み 、桐生川にて (8月)
春の到来を感じながら、早朝の桐生川にて(3月)
久し振りの早朝散策、桐生川沿いにて(2月)
桐生川での紅葉(その2)、桐生川ダムの下流にて、 2023年11月
桐生川での紅葉と黄葉 2023年11月
秋の空 (その1) 2023年10月
桐生川上流にて、イワギボウシの花と蕾 2023年9月
桐生川散策、木漏れ日を浴びるタマアジサイの花 2023年8月
桐生川散策、モミジと青空の映り込みを求めて 2023年7月
桐生川散策、水道水のルーツを訪ねて 2023年7月
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
昨朝の空模様、束の間の晴れ...
秋の空 (その2) ひつじ...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#花ブログ
#自然ブログ
自己紹介
自然での変化にレンズを向けています。
山に囲まれた街に住んでいます。
最新記事
今日の彩り、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の開花 (4月)
春の訪れを感じて(その5)、雪の残る妙高山とミズバショウ(水芭蕉)(アーカイブス)
春の訪れを感じて(その4)、大学キャンパスでの枝垂れ桜(4月)
春の訪れを感じて(その3)、 残雪の八海山(魚沼三山(越後三山))と桜並木 (アーカイブス)
春の訪れを感じて(その2)、山城跡での桜(4月)
春の訪れを感じて、桐生川上流にて (4月)
ひつじ雲が青空に広がって (3月)
今月での彩雲 (3月)
この二、三日において、朝日が昇りはじめると (3月)
ミツマタの開花、桐生川上流にて(3月)
>> もっと見る
最新コメント
こつなぎ/
今日の彩り、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の開花 (4月)
こつなぎ/
今日の彩り、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の開花 (4月)
kotsunagi567/
春の訪れを感じて(その5)、雪の残る妙高山とミズバショウ(水芭蕉)(アーカイブス)
kotsunagi567/
赤城山の裾野に日が沈む夕景でのグラデーション、2018年5月
チョウキチ/
今日の彩り、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の開花 (4月)
写師 セン/
今日の彩り、ツクシシャクナゲ(筑紫石楠花)の開花 (4月)
aoyama/
春の訪れを感じて(その5)、雪の残る妙高山とミズバショウ(水芭蕉)(アーカイブス)
ストライベック/
赤城山の裾野に日が沈む夕景でのグラデーション、2018年5月
こつなぎ/
春の訪れを感じて(その4)、大学キャンパスでの枝垂れ桜(4月)
佐貫卓球ルーム2/
春の訪れを感じて(その4)、大学キャンパスでの枝垂れ桜(4月)
カテゴリー
花
(238)
桐生川・紅葉{桐生川)
(85)
桐生川ダム湖
(35)
渡良瀬川
(8)
虹
(12)
飛行機雲での彩り
(6)
雲
(72)
月、月光彩雲
(84)
鳴神山と周辺
(19)
赤城山
(51)
谷川岳・草津白根山
(11)
山を眺める
(64)
日光・足尾
(8)
山登り
(8)
湿原
(9)
公園・庭園
(13)
赤城自然園
(12)
紅葉
(15)
朝景
(96)
夕景
(159)
マジックアワー
(10)
自動車道PA/SA
(5)
富士山ライブカメラ映像
(9)
旅(国内)
(4)
旅(国外)
(2)
空路にて
(3)
植物園
(1)
鉄道
(4)
鳥/蝶/トンボ
(7)
蔵出し
(8)
海
(0)
雑感
(65)
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2012年07月
2012年06月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年08月
2011年03月
2011年02月
2010年09月
2010年08月
ブックマーク
チョウ・トンボ・野鳥と親しむ
ラン
写師(しゃし) セン [ 星山花 大自然を撮る]
くまたかのブログ3
季節を感じて
あねねこ登山日誌
花の詩山の詩
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
8月でも昔のような暑くて晴れた8月はあまりなかったような気がします。
実は仕事場がマンションの12階にあるので、空をいつも見ているのです。今日10月11日は空が晴れています。
昨年も8月には曇りの日が多かったような気がすます。
桐生でも同様であったとの印象をもっています。とくに、今夏は暑さに幾分か閉口しました。
また、9月の日照時間が少なかったように思っています。しかし、今週の朝夕の気温と日中の空模様から、
そのようなこともあったかとの気分に、当方はなっています。
マンションの12階で仕事をされているとのこと、日々の空模様は気分転換の良薬となっているのではと想像しています。
余談ながら、12階ほどではありませんが、かつて当方も高層階で仕事の合間に空模様と周囲の山並みでの彩りを
楽しんでいました。
コメントありがとうございました。これからもご訪問とコメントをお待ちしています。