小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/10(金)のレッスン♪

2009年07月10日 | Weblog


 おかあさん
  モシュコ―無意識にレガートに指を持っていこうとしてしまいがちですが、これは
       どちらかというとnon legatoに近い、明瞭なタッチで3度をきちんと
       弾くようにしましょう
       2パターンのリズム練習でさらってみて下さい
  シューベルト―久しぶり…というか初めて通して聴けました
         一フレーズごとの呼吸が足りないと、全体的に焦った慌しい感じに
         なってしまうので、ブレスをはっきりと大きく取って、もっと
         強弱や調、フレーズの変化を大胆に表現していいと思います
         細かいテクニックも取り出して練習してみて下さい



 みなみちゃん
  ツェルニー―よく弾けていますよ
        色々なテンポで練習してほしいのですが、ゆっくりと練習する時に、
        出だしの8分音符が長すぎないように注意してね
        「弾きまくらない」で、「抜く」のが大切
        肘を楽に、余裕をもってテンポを上げていきましょう
  幼児―左手の1の指は弱拍にあたることが多いですが、その時に強く当たらないように
     気をつけてね
     「古時計」は右手をレガートによく歌いましょう



 ENDOさん
  バッハ―いいテンポに上がってきました 反面、指が追いつかない
      箇所やタッチが浮いてしまっているところも何ヶ所かあるので、少し
      テンポを落として、8分音符の刻みを淡々と、けれど表情豊かに感じ取れる
      ようにさらって下さい
  ショパン―もう少し自由に遊んでいいですよ
       前奏部分はもっと軽く、1小節を1拍位に取る感覚で、1拍目だけきちんと
       取りながらテンポを上げてみて下さい
       中間部分はたっぷりと歌って、右のメロディーをよく響かせるように
       しましょう



 あまねっちょ
  トンプソン―このきょくも、3はくめからはじまるアウフタクトのきょくなので、
        ひきはじめるまえによくかぞえましょう
        スラーにきをつけて、1ぱくめにしっかりアクセントをつけてね
        みぎてのひっこしがあるので、じゅんびをはやめにしてね
  ギロック―ピアノランドのきょくとおなじように、ちょっとこわそうな、ぶきみな
       かんじでひきましょう
       りんじきごうもついているのでたかいおとをきをつけてよんでね



 K子さん
  マーチ―6番合格おめでとうございます
      9番はテンポが重くならないように注意して、メロディーを歌いながら
      弾くと良いと思います
      3拍子のマーチ?は1拍目を意識してはっきりアクセントをつけて弾くように
      して下さい
      片手ずつ、これでもか!という位さらいましょう
  ツェルニー―日々、リズム練習あるのみです。テンポも少しずつ上げていくように
        しましょう
  アイアイ―楽しく弾きましょう楽しく 楽しくなくても、楽しそうに
       弾きましょう



 ネオくん
  トンプソン―つぎは3拍子のダンスの曲です
        1拍目にしっかりアクセントをつけて、2,3拍目は短く軽くひくように
        しましょう
        3段目をよく練習してね
  グローバー―左手と右手をきれいにつないで、メロディーが1本のラインにきこえるように
        気をつけて練習してみてね
        ペダルもつけてみましょう



 しーちゃん
  右手をスタッカートで練習して下さい
  くりかえし出てくる「ド」の音をよくきいてね
  少しずつテンポを上げても、全部つぶのそろったスタッカートになるように、
  かたてずつよくさらうこと
  リズムや指が流れてしまうところは、きちんと正確にひけるまでくりかえして
  練習してね
  スタッカートの練習でも、クレッシェンド、ディミヌエンドははっきりつけるように
  しましょう