
みなほさん
ギロック―とてもよい仕上がりでしたよ


次の曲は、伴奏となる和声の声部とメロディーの声部がはっきりと
分かれているので、最初はそれぞれ単独で練習するようにして下さい

バーナム―こちらも和音の練習です

ハ長調、ヘ長調に移調して練習してみて下さい

中野さん
ピティナ―次の曲は8分の6拍子を忘れて、それぞれの音符をよく数えてリズムを
正確に取るように気をつけましょう

16分音符の部分はリズム練習でさらって下さい

トンプソン―3,4拍目のスタッカートがまだ、指が鍵盤から離れがたいようです

すっきりと短く切ることを常に意識しましょう

右のページは、短いスラーの部分をきちんと表現すると、次のスタッカートも
出やすくなるので、ゆっくりしたテンポでもう一度丁寧にさらって下さい

ことはちゃん
ピアノランド―2きょくとも、それぞれとてもよくひけていました


つぎのきょくは1ぱくめにすこしアクセントをつけて、3びょうし
らしさがでるようにひきましょう

とくに3だんめはおなじおとがつづくので、ていねいにひくように
しようね

メトードローズ―おんぷをよーくみて、おとのなまえをいいながらかたてずつ
れんしゅうしてみてね(とくにひだりて)

そうちゃん
こんしゅうは、がんばってれんしゅうしたせいかがちゃーんとでていました

みぎてのゆびづかいをきちんとなおせたので、1だんめのわおんのところは
とてもていねいにひけるようになって、おとがきれいになったよ

あとは、みぎてとひだりてのバランスをよくきいて、ばんそうがつよくならないように
ちゅういしてね

したから2だんめは、なんとなくひかないで、リズムれんしゅうやレガートに
ひくやりかたでよくさらってください

コーダも、きょうじゃくやメゾピアノのところ、きをつけてれんしゅうしましょう

(わ)まなちゃん
パレード―まずはぞうさんから

とちゅうから右手にうつったり、右と左がつながったりしているので、
メロディーラインがきれいにつながるように、バランスに気をつけて
練習してみてね

トンプソン―ちょっと季節はずれだけど、きれいな曲だから


まずかたてでよく練習して、スラーを守るように注意してね
