
N子さん
バスティン―シンコペーションのリズムをはっきりと、4分音符をテヌート気味に
強調してチャチャチャのリズム感を出すようにしましょう

弾く時に手首を使わず、指先に集中して下さい

ギロック―レガートの部分は、なめらかに表現したいメロディーをよく聴いて
「伴奏のメロディー」を把握するようにして下さい

リズム型、音型が変化するところで迷わないように、変わり目をよく
さらうようにしましょう

黒ちゃん
ソルフェは今までの成果がちゃんと結果につながって、自信もついてきたようです


聴音はとてもよく取れるようになってきたと思いますが、メロディーの模唱では
「


多様化した発展問題も少しずつ取り入れていきましょう

かなちゃん
トンプソン―タイのところはよくかぞえて、おんぷのながさをきちんとのばしましょう

てがぺったんこにならないようにおゆびをまぁるくして、すてきな
おててでひくようにしようね

ピティナ―メロディーはどこかな~?ってかんがえて、ばんそうのおとはやさしく
しずかにひくようにしましょう

1ぱくめにアクセントをつけるようにしようね

ゆうせいくん
ピアノランド―れんしゅう、とってもよくがんばってるね

2きょくめは、レガートにひくのがとてもじょうずにできました

つぎのきょくは、3びょうしのワルツだよ

1ぱくめにアクセントをつけて、かぞえながられんしゅうしましょう

「わたりどり」は、みぎてとひだりてをなめらかにつなげて
レガートにひくようにちゅういしようね

manya
ブルグミュラー―32分音符は拍の裏にあたるので、強くひかないで力を抜いて
軽く弾くようにしましょう

拍の一番最後の音の指使いに注意

もう少し片手ずつよく練習しましょう

トンプソン―次の曲は、右手がメロディー、左手が伴奏の典型的な曲です

メロディーのリズムに気をつけてね

この曲も、片手ずつよくさらってね

ななちゃん
パレード―とてもじょうずにひけたね

つぎのきょくも、とってもよくしってるきょくです

おとをよみながられんしゅうしてみてね

トンプソン―けんばんじゃなくて、がくふのおんぷをよんでおとのおなまえを
いいながらひけるようにしましょう

まず、ひかないでがくふだけみて、メロディーをうたってからひくように
してみてね
