
N子さん
バーナム―スケールやカデンツの移調はややこしいですが、片手ずつ、指使いに
注意してゆっくり練習してみて下さい

和音進行は、Bassの音だけ、Sop.の音だけというふうにバラバラにして
練習しましょう

ギロック―主題部分のリズム形は、右手の裏拍の和音が少し強くてスタッカートが
鋭いので、もう少し裏らしく、力を抜いて軽く弾くようにして下さい

アヒルのエサのところは、レガートなフレーズで急に遅くならない
ように注意して下さい

かなちゃん
トンプソン―つぎのきょくは、8ぶおんぷがおおい2びょうしのきょくです

ひけるようになったら、すこしずつテンポをはやくして、ブンブン
はちがとびまわってるようにくふうしてひいてみてね

ピティナ―つぎのきょくはスラーもたくさんあるし、きょうじゃくのきごうも
ついているよ

おんぷをみてスラスラひけるようになったら、レガートにひいたり、
たかいおとですこしつよくしたり、ひくくなったりさいごのおとの
ときにはしずかにひくようにしましょう

ゆうせいくん
バーナム―おとはあっているけど、どこのたかさでひくのかたしかめてから
ひくようにしましょう

スタッカートは、てがとびはねないように、けんばんのちかくにおいた
ままみじかくきるようにしようね

ピアノランド―3びょうしのきょくはとくによくかぞえて、3はくめがのびたり、
おへやがかわるときにおやすみがはいったりしないようにきをつけましょう

ななちゃん
トンプソン―さいしょのおへやは、ぜんぶ3ばんのおゆびでひだりてがさがったり
あがったりするよ


じゅんびがきちんとできるように、さいしょはゆっくりれんしゅうしてね

パレード―このきょくも、さいしょからあまりはやくひかないで、ゆっくりと
おとをたしかめながられんしゅうしましょう

おやすみにちゅういして、きちんとおててをはなすようにしようね

manya
今週はちょっと練習が…

進めましょう

トンプソン―まず調号を確かめて


片手ずつ最後まで譜読みがんばってね

ブルグミュラー―片手ずつ何度も繰り返して、指使いをしっかりマスターするように
してね

音が取れるようにがんばって
