小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

7/18(土)のレッスン♪

2009年07月18日 | Weblog


 かっちゃん
  ぜんたいてきにすこしおもたいかんじがします。それはテンポのもんだいじゃ
  なくて、ちょっとちからがはいりすぎているせいなので、もうすこしせすじを
  のばしてうでの力をぬいて、ゆびさきできれいな音をだすつもりでひくように
  してね
  クレッシェンド、ディミヌエンド、ゆびづかいをもうすこしこまかく、しっかり
  守るようにしましょう
  それと、どこからでもひけるように がくふを見ていいから、きょくの
  とちゅうのどこからでもひけるように、おうちでもれんしゅうしてみてね



 高野さん
  今日は無事来て頂けて良かったです
  インベンション―アウフタクトなので、入り口の弱拍と1拍目がきちんとわかるように
          弾くようにしましょう
          スタッカートは跳ねるというより、non legatoで切るだけなので、
          音の長さを統一して淡々と弾くようにして下さい
  ソナチネ―2楽章は引き続き、リズムに注意して弾いておいて下さい
       3楽章に進みますが、これは左手が典型的な伴奏形なので、最初は
       和音で取って練習しましょう



 山口さん
  インベンション―短いカノンです 片手ずつよーくさらってから
          合わせるようにしましょう
          余裕があったら7,8番もやってみて下さい
  ドビュッシー―レッスンでも言いましたが、とても綺麗に、よく仕上がっています
         ただ、途中でフッと途切れてしまわないように、気持ちを持続
         させるように保って下さい
         左右の音域が離れている時、高い方の音のバランスをよく聴いて
         慎重にフレーズを始めるようにしましょう
         次回仕上げにしますので、頑張って下さい



 さらちゃん
  ピアノランド―「うんどうかい」は、らいしゅうもういっかいだけせんせいと
         あわせてひいてみようね
         3しょうせつめと7しょうせつめをよくれんしゅうしましょう
         つぎのきょくは、ながいスラーとみじかいスラーがあるので
         きってひくところにきをつけてね
  ラーニングトゥプレイ―ひだりてのおとのおなまえをいいながら、かたてでよく
             れんしゅうしましょう
             ひだりてがじょうずにひけるようになったら、ゆっくり
             かぞえながらりょうてでれんしゅうしてみてね



 ゆいちゃん
  トンプソン―つぎもトちょうちょうのきょくだよ
        このきょくもとちゅうでてのひっこしがあって、ばしょがかわるので
        きをつけてじゅんびしましょう
        できたらすこしずつテンポをはやくしてひいてみてね
  ピアノランド―このきょくも8ぶんの6びょうし
         「ケーキをかこみ」のところかられんしゅうしましょう



 富士美さん
  バッハ―2,3拍目が8分音符で連結されているところが速くならないように注意しましょう
      1小節目の2拍目から3拍目は間が空かないように気をつけて下さい
      装飾音符は速くならないで、8分音符と同じ刻みで弾いて下さい
  ブルグミュラー―次は8分の6拍子の曲です 1拍目と4拍目に軽くアクセントを
          つけて、片手ずつゆっくり譜読みしましょう
          腕をしなやかに使って、なるべくよく響く柔らかい音を出すように
          意識してみて下さい



 Pちゃん
  なおしてほしいことががくふにかいてあるので、それをきをつけてみながら
  れんしゅうしないと、くせでひいているのをなおすことができないからがんばって
  がくふをみるようにしてね
  ダンス―ひだりてのおやすみをきちんととりましょう きるところも
      がくふをみて、じぶんでたしかめてれんしゅうしてね
  プレリュード―ひだりてもみぎてにあわせてきってね
         さいごのおとはしずかにやさしく