

N子さん
バスティン―少し現代音楽のニュアンスも含んだ曲なので、響きで「あれ?」
と思う部分があるかもしれませんが、左手の伴奏をしっかり刻む
ようにすると、全体が安定します

1拍目だけでなく、3拍目も左右きちんと合わせるように意識しましょう

中間部から練習してみて下さい

ギロック―フレーズの変わり目が近付くと緊張感が伝わってきますが

一つ一つのフレーズをよくさらって次につなぎ目を練習すると、今日の
アヒルの1カッコのところのように割とスムーズにつながり易いので、
おうちでも立ち止まったら、少し戻ってつなぎ目を片手ずつさらうように
してみて下さい

manya
トンプソン―片手ずつ譜読みをする時、音部記号と指使いをもっと注意して見るように
してね


主題部分からもう少し片手でよくさらうようにしましょう

ブルグミュラー―この曲、お盆前に仕上げたいと思ってたんだけど


ゆっくり練習する時も、3拍子を忘れないように、それぞれの
拍に合った音量、弾き方でさらうようにしてね

この曲も指使いを毎回注意しましょう

ななちゃん
トンプソン―4びょうしのひょうしをかぞえながられんしゅうしましょう

2だんめは8ぶおんぷなので、かぞえながら「タタタタ」のリズムを
きちんととるようにしようね

らいしゅう、あんぷでしあげにしましょう

パレード―つぎのきょくも、よくしってるきょくだよね

このきょくもよくかぞえて、ふてんのリズムにちゅういしてね

さいしょは4びょうしのように「1,2,3,4」とかぞえてれんしゅうして、
だんだんなれてきたら、「1と2と」とかぞえながらひくように
しましょう
