小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/3(金)のレッスン♪

2015年04月03日 | レッスンブログ





 かなママ
  生演奏聴けたのは偶然じゃない、運命ですよ
  同じような演奏を目指すことは全くしなくていいので、「波動」だけ頂いて
  かなママさんらしい演奏にしあげていきましょう
  4小節の前奏後、主題に入った2小節のメロディーを一息で歌って丁度良いテンポが
  理想だと思います
  遅すぎると途中で息苦しく感じてしまうし、速すぎるとせわしなくなってしまいますからね
  4分の3拍子のフレーズに入る1小節前、左手の3連符のリズムに注意しましょう




 
 そのさん
  前半、とても良い演奏だなぁ~と思って聴いていました
  辛口応援団の声援も温かかったですね
  左手の内声をもっと強調したいところが2か所あります
  3ページ目、33小節目からの内声の和音、89小節目からの内声の半音階の動き、
  この2か所を注意して練習してみて下さい





 さわこさん
  バッチリ合っている(と思います)ので、あとは明るく伸びやかに、キラキラとした音で
  楽しく演奏できるようにしあげていきましょう
  Iの部分は左右それぞれ、入念にリズム練習を行って万全にしておきましょう
  (Jはどこいった?)
  特に133小節目のスケールは、左右合わせて付点のリズムでの練習などやってみて下さい
  Lの終盤も同様に





 K子さん
  いいですねぇ~、仕上がりに余裕があって
  前奏も、先週よりなめらかに聴こえるようになりましたが、2段目の踏み替えのタイミングに
  注意して1拍目のソプラノがしっかりペダルに入って、左手の1拍目と共にハ長調の支えを
  しっかり響かせられるようにしましょう
  3かっこまでは音量は弱めにしておいて、Dから少しずつ音の厚みを増していくようにしましょう





 あまねっちょ
  久しぶりのレッスンでした
  よく言えば「元気いっぱい」、悪く言うと「ざつ」
  1曲1曲、1音1音、もっと楽譜をよく見てていねいに弾こう
  最初の2曲のあんぷを今週は目指しましょう
  最後の曲は、音を直すところを100%カンペキに直しておいてね






 もえちゃん
  One…1ページ目、2段目の最後の2小節から3段目の1,2小節、この4小節はもう少し元気よく、
    メゾフォルテ位で弾きましょう
    そして転調したらすぐさままた落ち着いて左手は弱めにね
  Sweet…先週言ったリズムの部分もとても良くなっていました
      2曲とも、のびのびと元気に、よく弾けていますよ~





 みかちゃん
  おつかれさま~
  あんぷ、わすれてなくて安心しました
  これからは、流れが止まってしまうところをなくていくように、あやしいところを一つ一つ
  ピックアップして、テンポ通り流れていけるように「ていねいに」さらっていこうね
  歌と同じように、ピアノで弾く時にも強弱をつけて弾きますよ~