小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/18(土)のレッスン♪

2015年04月18日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  あんぷもできているしさいごまでじょうずにひけているけど、とちゅうでテンポがだんだん
  ゆっくりになってしまうので、うたがはじまったところからも、がんばっていきおいよく
  かぞえてね
  きょくのしょうかいもばっちり  げんきなこえでとおくのひとにもきこえるように
  おしえてあげてね






 さらちゃん
  ずいぶんよくなりました
  ていねいに弾けていて、左手も安心して聴けるようになったよ
  CとFはまちがえやすいけど、コーダにつながるFの方で左手が1オクターブ下がるとおぼえて、
  しっかりフォルテで弾いてね
  Eの1拍目の左手の音は、5番指がドの♯にあたって装飾音符みたいにきこえてしまうので、
  細心の注意を払ってこの2音の和音を美しく弾くようにしましょう





 たかのさん
  先週、ちょっとリズムが前のめりになった28小節目からの音型も、きちんと良いリズムで
  弾けていました
  暗譜も大丈夫だし、テンポも良かったです
  強弱の変化を、思っている以上にもっと甚だしく表現していいと思います
  内声に気を取られず、ソプラノとバスで音楽を感じて、よく聴きながら呼吸を合わせて
  弾くようにしましょう





 かなちゃん
  音域が広いのに加えて、和音の音程も広いので手の移動がとても忙しいけど、フレーズの
  途中の音があんまり短くならないように、ペダルを上手に使うのと、歌うのと同様に
  なるべくなめらかにひくようにしましょう
  全体としてはとてもよく弾けていて、よくまとまっています
  最後のトレモロ、なるべく脱力してひじやかたを張らないように気をつけてね





 ゆいちゃん
  中間部も遅れることなく、いいテンポを維持して最後まで弾き切れているし、アップテンポで
  テンションの高い曲ながら女の子らしさを感じられる演奏でとても良いと思います
  あと1週間、弾き崩れのないように、ほかのテキストもしっかりさらって、指をよく動かして
  おいてね





 はるかさん
  おまわりさん…とても良くなりましたね~
         一番下の段、左手の和音の指使いをもう一度確認して、よくさらって下さい
         2ページ目の1小節目は、16分音符のリズムに注意
         3拍目に4つの音全部を入れてしまって、4拍目をしっかり1拍確保して下さい
  バス…こちらもとても良くなりましたよ
     同じ音型が何度も出てきますが、どの部分の何回目なのかしっかり把握しながら弾くように
     しましょう





 おとちゃん
  どちらもよくひけているよ
  連弾…おちついて、左手の音にはやめにじゅんびをしてね
     あまりよわくなりすぎないで、先生のばんそうよりもはっきりとした音でひいてね
  ソロ…さいごの音は、チョップしないでしっかりじゅんびができたのをたしかめてから
     ていねいにひきましょう





 おかあさん
  変奏2、左手の16分音符をこの1週間、リズム練習でよくさらって下さい
  指が軽くなってとても弾きやすくなります
  右手の2声は左手にひっぱられないように着実に刻んで、1段目と2段目の最後は
  切って解決の和音をしっかり弾きましょう
  テーマもよくさらっておいて下さいね





 しょうちゃん
  長さもつなぎ方も、とってもイイね
  テンポがどんどん加速していくのだけが心配
  やっぱり、3ページ目の2小節目に入る時に息を大きくすって、丁寧に次のフレーズに入ることが
  大切です  ここでテンポを一度リセットしてね
  引き続き、ゆっくり弾く練習も並行してやるようにしましょう