小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/4(土)のレッスン♪

2015年04月04日 | レッスンブログ





 かのちゃん
  ぜんそうのさいごをやさしくひくのも、あんぷもとてもよくできていました
  さいしょにどのくらいのテンポでひくか、なかなかむずかしいよね
  ひくまえに、こころのなかで「1と2と3と4と」とすこしはやめにかぞえてから
  ひきはじめるといいとおもうよ
  3ページめの2だんめ、よくかぞえて、みぎてのリズムにきをつけてね





 さらちゃん
  前奏のあんぷ、がんばったね
  今週は反対に、一番最後の5小節のあんぷからがんばってみて
  左手、似ているフレーズがとちゅうにも何度か出てきます
  そのつど区別して、自信を持って弾けるようにしておきましょう
  その次はEに入るところから
  Eの最初の左手の音をていねいに、きれいな音で取るように気をつけましょう





 たかのさん
  暗譜、先週よりとても安定しました
テンポも良かったです
  7~9小節目、ソプラノをもう少し出したいですね
  フォルテがないだけに、cresc.,dim,や記号で書かれた強弱を丁寧に表現するように
  しましょう






 かなちゃん
  あんぷ、がんばりましたね~
  2ページ目の右手の増やした和音のところもオクターブもよくひけていました
  たまに、歌いながら弾くといいよ
  静かな声で歌うところ、強く思いっきり歌い上げるところがよく感じられると思うから、
  右手でも歌うつもりで弾いてみてね
  前奏のテンポに気をつけましょう 





 はるかさん
  おまわりさん…右手のメロディーはよく弾けていますよ
         もう少し片手でよくさらって、特に左手は音符を見て弾く練習をして下さい
         和音の流れは指使いを正しく取って、和音間をいったりきたりしながら
         慣れるようにしましょう
  バス…あの2小節ですね
     右手をよく練習して、おまわりさん同様繰り返しさらうことで指に覚えてもらいましょう
     少しずつテンポを上げて練習してみて下さい





 うーちゃん
  テンポ上がってもだいじょうぶだね
  あんまりはやすぎるとたいへんだけど、116~120くらいでおうちでれんしゅうしてみてね
  2ページ目のいちばんさいしょは、あんまり力が入りすぎるとリズムがくずれたり、かたてだけ
  さきにいっちゃったりするから、おちついてていねいにひくようにしてね
  Fはもうちょっとよわめに、かるくひくようにしましょう





 おとちゃん
  れんだん…きょうはなかなかよいえんそうでした
       2ページ目の2だんめのさいごはすこしゆっくりして、やさしくしずかに3だん目に
       入ろうね
  ソロ…とってもじょうずにひけています
     なれてくるとどんどんテンポがはやくなって、音をはずしてしまいやすくなるので、
     なるべくゆっくりひくれんしゅうをして、きれいな音でつぎのおへやに入れるようにしようね




 
 おかあさん
  全体的によくまとまっています
  変奏1は声部間のバランスが先週よりとても整っていました
  3と4はさらってさらいすぎることはないので、とにかく機械的にリズム練習でさらっておくと、
  タッチが確かになって弾くのが楽になります
  5は3音の和音の指使いを見直して、コントロールされた、バランスのいい和音を最適の
  指使いで取るようにしましょう
  1小節目の4拍目も1-3-5、次の1拍目の和音が1-2-5でどうでしょう





 しょうちゃん
  久しぶりのレッスンでしたが、ペダルはちゃんとできていましたよ
  出だしは落ち着いた良いテンポなので、それを最後まで維持してね
  2ページ目から慌てないで、左手はテンポ、音量共に落ち着いて控え目に、ペダルを踏んだ時の
  音をよく聴いて、美しくふみかえるようにしてね
  3ページ目もよく練習してあるよ
  2,4,6段目の最後の拍のリズムに気をつけましょう