小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/16(木)のレッスン♪

2015年04月16日 | レッスンブログ





 えつこさん
  インベンション…3拍子、しかもスタッカートが多いインベンションは、両手で弾くと思わぬ
          難しさに難儀しますよね
          次の曲は4拍子系の舞曲なので、比較的リズムや拍子はとりやすいと思います
          1拍目と3拍目に軽くアクセントをつけて、片手ずつゆっくり譜読みしてみて下さい
  ギロック…徐々に起承転結がわかるようになってきましたよ
       迷いやすい和音は決まっていますから、今日のレッスンのポイントの箇所をもう一度よく
       さらって、強弱も意識してみて下さい





 そのさん
  先週、この曲のオリジナルの雰囲気は…というお話をしましたが、今日はずいぶん落ち着いた雰囲気
  になって、タンゴ独特の哀愁が感じられましたよ
  今日一番のポイントは、97小節目から右手の3,4拍目をそれ以前と同様に1拍ずつのフレージングで
  弾くことです
  それから、101小節目のOssia以降、最後まで根底の響きは主音がずっと支配しますので、Bassをしっかり
  取って下さい





 ひなっちゃん
  ゆびづかいや右手のリズムをなおしたところは、しっかりれんしゅうしてとてもよくなっていました
  きょうはちょっとテンポがおそめだったので、2かい目にひいたくらいのテンポでいつもひけるように
  しましょう
  ぜんそうのペダル、2はくずつきれないように、ふみかえのタイミングにきをつけてね





 れなちゃん
  1かっこからAにもどるところはとてもスムーズになりました
  2かっこの2小節目、2段目とにていてまちがえやすい部分もよくなっていたので、2かっこから
  Eに入るところと、コーダに入るところ、それぞれをよくさらって、ここも迷いなく
  スムーズにうつれるようにしましょう
  コーダの最後の2小節は、もっとゆっくりして、しずかに最後の和音でしめくくろうね





 りのちゃん
  ト…8小節目は、くりかえしでもどる時も次へ進む時も、もっとリタルダンドしていいからね
    11小節目からはソプラノをはっきり出して、ほかの声部ともっと区別しましょう
    13小節目の1拍目は急がないで
  飛…テンポの速い曲だけど、気持ち的には余裕を持って弾きたいですね
    そのためには、やっぱり新しいフレーズに飛び込まないことが大切なので、例えば3ページ
    3段目の2小節目に入るところや、5ページ3段目2小節目をたっぷり取るところなどなどを
    もっとていねいに弾くことで余裕を持った呼吸で弾けると思います
    体力のいる曲だから、部分練習を中心にして、あまり通して繰り返さないようにした方がいいよ