小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/15(水)のレッスン♪

2015年04月15日 | レッスンブログ





 しおりちゃん
  この1しゅうかんで、ずいぶんテンポがあがって、マーチらしくなったね
  これいじょう、テンポはあげなくていいからね
  いまのテンポで、3ページめの3だんめ、さいごのしょうせつがスムーズにひけるように
  きをつけてれんしゅうしましょう
  こうはんをよくれんしゅうしていると、さいしょからひいたときに2だんめの1しょうせつめの
  2はくめがたかいレのおとにまちがえやすいので、きをつけてね





 さなちゃん
  1かっこ、よくれんしゅうしてありました
  1ページめのさいごのしょうせつは、みぎてを4はくめではなして、つぎのソのおとのじゅんびを
  するとちょうどいいタイミングでひけるからね
  がくふにしるしをつけた、きってひくところをこんしゅうはきをつけてれんしゅうしてみてね
  いちばんさいごのおとは、にごってきこえないようにペダルのふみかえにちゅういしましょう





 
 かおちゃん
  きょうは、左手がおやすみのところでなぜかりょうてでひいちゃうことがなんかいかあったね
  ふだん、ひとりでれんしゅうしていて、レッスンで先生とあわせると、リズムや音がとりづらくなったり
  するとおもいます。
  おうちでれんしゅうするときは、おぼえているリズムでなんとなくひくのではなくて、きゅうふの
  ところもしっかりかぞえてひくようにしてね
  Mの5しょうせつめから、左手だけでもあんぷでひけるように、よくさらいましょう





 ゆきえさん
  ピアノランド…複雑で難しいリズムですが、なかなかよくひけていますよ
         左手の出だしのリズムは正しく取れているので、続く右手のリズムも全く同じなのです
         ただ、4拍目の頭がお休みなだけなので、心の中でしっかりカウントして下さい
         後半は休符を正確に取って、歯切れよく軽快にフィニッシュするようにしましょう





 ゆうとくん
  最後の2ページ、だいぶん良くなったけど、暗譜もう一息だね
  どんどんペダルもつけて、暗譜で弾く練習を進めて下さい
  いつも言ってることだけど、弾き直しはくせになっちゃうから、弾き直しをしないで1発で決めるように
  集中して弾くようにしてね
  来週のレッスンでは最後まで暗譜で、そして同じテンポで弾けるようにがんばって