小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/22(水)のレッスン♪

2015年04月22日 | レッスンブログ






 しおりちゃん
  とてもなめらかに、いいテンポでひけています
  これいじょうはやくならないようにね
  あとは3ページめの3だんめのさいごのおへやだけだね
  さいごにひいたときは、リズムどおりばっちりひけていました
  きょくのしょうかいのときに、このきょくのすきなところやむずかしかったところなど、すこし
  おはなししてくれるといいなぁ~





 さなちゃん
  きょうはとてもしんちょうに、ものすごーくきをつけてひいていましたね
  にちようびまで、かたてずつひくれんしゅうもやるようにしましょう
  ♯や♭がついているおとがとてもおおくて、しろいけんばんよりくろいけんばんをひくほうがむずかしい
  けど、なるべくはずさないようにていねいにひくようにしようね
  1かっこ、2かっこ、コーダはどれも、げんきよくフォルテでおわるようにしてね
  きょくのしょうかいはとてもじょうずにできています






 かおるちゃん
  1かい目より、2かい目にれんだんしたときのほうがうまくいったよね~
  「ゆきだるま」のさいご、1しょうせつだけ4ぶんの2びょうしで、4びょうしにもどったときは、
  「生まれてはじめて」に入るまではもっとゆっくりでいいからね
  Lの2しょうせつめ、右手の3れんぷがはやくならないように
  49ページの1だん目を、リズムにきをつけてよくれんしゅうしておいてね
  左手がおてつだいするところも、おうちでもためしてみて、できるところはそれでひくことにしよう





 ゆきえさん
  ピアノランド…楽しい連弾でした
         次の曲も、なかなかいい雰囲気の仕上がりになりますよ(予定)
         典型的なワルツの曲なので、1拍目にアクセントをつけてリズム感を出しましょう
         繰り返しの記号と、もどる場所に気をつけて下さい





 ゆうとくん
  最後の2ページ、がんばってるね
  あわてないように、歌っているつもりで落ち着いて弾いてね
  テンポがサビの部分でものすごく速くなりやすいし、実際なってます
  冷静に、きちんとテンポを刻むことを意識してね
  一番最後の段に入るところも、飛び込まないで、間が空いてもいいから指を確認してから
  弾くようにしましょう