ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
雲の上には宇宙(そら)
雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!
ASI 533MC Pro 導入検証(その3)Gainってなに? 露光時間は?
2023年04月18日
|
機材
SCW
の雲予報によると、ほぼ新月の19日夜には初ショットできるかも知れません。
初ショットで満足できる画像を得るためにも、
冷却CMOSカラーカメラ
ASI533MC Pro
の事前検証を急がなければなりません。
今回の検証項目は ダークファイルを事前に作成するためにも、
CMOSカメラの
”
Gain
” と ”
露光時間
” は どう設定すればよいのか?
です。
これまで使っていたデジ一眼では”
感度
”といえば ”
ISO
”になるのですが、
CMOSカメラでは 増幅度の意味もある
Gain
(
ゲイン
)
がそれにあたるのでしょうか?
メーカーが公表してるCMOSカメラの各特性を表すグラフのうち、感度に関するものは。 ↓
ヨコ軸の
ゲイン
がカメラの設定値のようですが、タテ軸にも
ゲイン
の記載があって ・・・
ここは自分で調べるしかなくて
ネットで見つけた
「カメラ感度の評価方法」
を読んでいくと
① センサーで受けた光子が電子に変換される その変換比率を「
量子効率(QE)
」という
② 変換された電子はウエルに蓄積される 蓄積可能な電子の数を「
飽和容量
」という
③ 撮影終了でピクセルに蓄積された電荷が読みだされる
④ 読み出された電荷量は16bitの
アナログ・デジタル・ユニット
(
ADU
)で変換され
「グレースケール値」として定義される
との記載があり
縦軸の
ゲイン(e- / ADU)
の意味については
読み出された電荷量
e-
/
デジタル・グレースケール値
ADU
この式で分子・分母を逆にすれば”
感度
”のグラフになるのですが、
このグラフは”
感度
”の逆、”
鈍感
”さ の度合いをあらわしたグラフともいえます。
今回カメラを購入した際についてきた簡易マニュアルには
購入元の
STARBASE TOKYO
で作成したオリジナルのマニュアル
設定する
ゲイン
については
「基本的には「
Unity Gain
(ユニティーゲイン)」とするのが無難」と記載されています。
それより高いゲインを設定すると高輝度部が白とびしやすくなり、
それより低い設定だと淡い部分の諧調を無駄にしてしまう
ということだ そうです
Unity Gain
では
入力
(星からの光)
と出力
(ピクセルのカウント値)
が1対1の関係になり
ASI533MC Pro
の場合 上のグラフに記載されている
”
ゲイン=100
” の位置になります。
文字ばかり読んでもピンとこないので、昭和のアナログ人間らしい検証をしてみました。
実際に撮り比べて、デジ一眼と比較
ステラショット2
を使って、
ASI533MC
と
EOS 6D
(HKIR改造) を撮り比べてみました
その結果です ↓
上段が
EOS 6D
下段が
ASI533MC
(冷却オフ)
すべて JPG撮影
EOS-6Dはカラーバランスがくずれて比較がむずかしかったので すべてグレースケールに変換してあります
この検証結果では 推奨の
ゲイン100
が真っ黒でつぶれているのですが ・・
大丈夫でしょうか?
( 当然 撮影レンズの 絞り、シャッター速度はそろえています )
この検証結果からは
EOS6D
のISO800 と
533MC
のGain500 が
似たような写り具合 ということくらいしかわかりません。
ここはやっぱり
数値データでの比較がしたい!
ということで
フラット作成に準じて、白いマットを
RAW
モードで撮る事にしました。
撮れた画像を
ステライメージ9
で
ベイヤー・RGB変換
を行い、そのピーク値を記録ししたのが下のグラフ。
(注)読み取り誤差あり
ASI533MC Pro
Gain450
でのピーク値はほぼ
16
ビットの最大値65,535となっています
(
あれ!
ASI533MC Pro
って ADコンバーターは14ビットじゃなかったけ?
)
疑問を残しつつ、”
感度
”係数を逆にした”
鈍感
”係数なるグラフを表示すると
なんと、最初に掲載したメーカー公表のグラフとほとんど同じものができあがりました。
続いて
EOS 6D
(HKIR改造)
倍々の
ISO
値ですが、ピーク値がきれいに直線状につながりました
ISO 3200 でピーク値が飽和しているのですが、こちらはほぼ
14
ビットの最大値16,383に近くなっています
この両者の最大値の違いはどこからくるのでしょう?
両者の相関関係が知りたくて、検証データからこんなグラフも作ってみました。
両者のカメラの最大値が異なることが分かった今
作り直す必要があるかも知れません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*その後いろいろ調べたところ、ASI533MCでは14ビトADコンバーターで得られたレベル値を
演算でx4倍にして16ビットレベル値にしている事がわかりました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そこで上の相関関係グラフの533MCのレベル値を本来の14ビットで作成しなおしたものを追加掲載します。(2023/10/31)
(注)横軸の”Gain”と”ISO”値の位置・幅については深い意味はありません
ところで、来るべき初ショットで設定する
Gain
と
露光時間
は見えてきたのでしょうか?
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
”とりあえず検証データはとれた” ということですが、
早ければ 明日夜になる初ショットでは 試写をしながら設定値を選ぶ事になりそうです。
どの選択になってもいいように、残ったダークファイルの作成を急ぎます。
(ノイズが極めて少ないので、ダークは要らないという話もありますが ・・)
にほんブログ村
↑
いつもポチッとありがとうございます。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
#天体写真
#ASI533MC
#Gain
コメント
«
ASI533MC Pro 導入検証(その...
|
トップ
|
ASI 533MC Pro 導入検証(そ...
»
このブログの人気記事
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!...
続・6日がかりでVC200L光軸調整(星像での...
素直に星を消してみました。(StarNet++)
ASI 533MC Pro 導入検証(その3)Gainってなに? ...
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
機材
」カテゴリの最新記事
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
C11重厚長大フードは期待外れ
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ASI533MC Pro 導入検証(その...
ASI 533MC Pro 導入検証(そ...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
雲上(くもがみ)
めったに星の見えない雪国で、30年ぶりに天体写真に挑戦しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
2週間前は上弦の月からスタート
一夜で6タイトル、ラストは コーン星雲 (C11鏡筒開眼!? その6)
かに星雲 Bestショットは30分前(C11鏡筒開眼 !? その5)
塵に埋もれたIC342銀河(C11鏡筒開眼 ! ? その4)
さんかく座銀河 中心部(C11鏡筒開眼 !? その3)
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
月明りも 雲もない夜に、C11鏡筒ついに開眼 !?
C11鏡筒の”結露”、月明りの中で対策検証(その2)
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
去り行く紫金山・アトラス彗星(ラストショットはヨンニッパと赤道儀で)
C11重厚長大フードは期待外れ
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
サンニッパ持って行ったのに、写っていたのは広角ズーム(紫金山・アトラス彗星)
C11鏡筒 実戦初ショットは低空の月
C11 vs VC200L 星像の差は歴然?『C11鏡筒がやって来た』
光軸調整 これが限界?(屋外検証 第三夜) 『C11鏡筒がやって来た』
初めて見えた星像は?(屋外検証 第二夜) 『C11鏡筒がやって来た』
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
続3・夢のお告げで問題解決?『やってきたC11鏡筒』
>> もっと見る
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
カテゴリー
上越天体写真友の会
(8)
全記事一覧(カテゴリー別)
(5)
天体写真(系外銀河)
(263)
天体写真(星雲・星団)
(288)
天体写真(月・惑星・彗星)
(154)
天体写真(流星群・星野写真)
(27)
自宅で撮った『大宇宙SCALE』
(64)
画像処理のはなし
(86)
それでも星は流れる
(44)
天体写真よろず話
(114)
機材
(148)
手作りグッズ
(10)
ガイド星図22時
(17)
天体アルバム2021
(4)
天体アルバム2020
(4)
天体アルバム2019
(4)
天体アルバム2018
(4)
天体アルバム2017
(5)
天体アルバム2016
(5)
天体アルバム2015
(5)
天体アルバム2014
(4)
天体アルバム2013
(8)
天体アルバム2012
(3)
みんなの宇宙(そら)
(35)
今夜のターゲット
(6)
春の銀河アタックプラン
(6)
ブログのはなし
(13)
我が家の四季
(96)
日記
(20)
5年前のそら
(7)
そら(宇宙)のかるた
(6)
木製帆船
(10)
ブックマーク
「上越清里 星のふるさと館」
新潟県内最大の口径65cmの望遠鏡、プラネタリウム設置。
アクセス状況
アクセス
閲覧
954
PV
訪問者
337
IP
トータル
閲覧
3,966,676
PV
訪問者
1,404,402
IP
最新フォトチャンネル
ch
212204
(24)
天体アルバム2012
>> もっと見る
ポチッとお願いします。
天体写真 ブログランキングへ
文字サイズ変更
小
標準
大
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】おすすめの登山スポットは?
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
おすすめの登山スポットは?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新コメント
雲上(くもがみ)/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
さすけ/
ステファンの5つ子(C11鏡筒開眼 !? その2)
雲上(くもがみ)/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
さすけ/
C11鏡筒のラスボスは”結露”、月明りの中で対策検証(その1)
雲上(くもがみ)/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
さすけ/
自宅で撮った紫金山・アトラス彗星(10月14日)
雲上(くもがみ)/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
マルさん/
いよいよ屋外設置で検証(第一夜)『C11鏡筒がやって来た』
雲上(くもがみ)/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
さすけ/
星が見えなくてもやれる事。『やって来たC11鏡筒』
メッセージ
メッセージを送る
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます