飛鳥

2005-01-14 10:03:13 | くるま
自転車を借りると車の駐車代が無料になる。
ママチャリ借りたのだが、これがなかなか真っ直ぐ走らない。
娘とワーワー騒ぎながら、路地を行く。
     趣がある
 商い中
中にもたくさんのものがあった。
古代飛鳥に比べれば昨日のことに、ちょっと寄り道。

えっちら、おっちら、やってきたのが、、、石舞台古墳
  
 中にも入ることができるので、この石のなかで古代飛鳥の空気を
味わってみる。
周りには広い芝生の広場があったりして、ここで大勢の古代飛鳥人が神事をおこなったのであろう・・・ぞくぞくしてくる。
娘と2人、言葉少なく、しばらくぐるぐると、、、うろうろと、、、

でー!自転車置き場の前の茶屋で、「炭焼きみたらしだんご」で腹ごしらえ!
事前にガイドブックでチェックしてあったのですが、
その本の写真と同じおばちゃんが焼いていたので、娘が大喜び!
元気がでたのか、大声で話しながら自転車を漕ぐ。

     橘寺               岡寺
橘寺は聖徳太子誕生の地でもあり太子建立。

さ~て、いよいよ、楽しみな「酒船石」へと慣れてきたママチャリで進む。
自転車だと駐輪も簡単、ちょいと立ち止まれるなかなかおもしろい。
レンタ指定の場所に停めて小高い竹やぶの丘を登る。
 「酒船石」
用途不明というのが、神秘的でよろしい。ぞくぞくする。
かなり大きな石で、そこに刻まれたのははたして、、、
古代飛鳥人は何をしていたのでしょうか・・・

さらに、この丘の麓に新たな発見があった。
今回の旅の目的地へと、、、次回のお楽しみ・・・