寒いので真夏の旅、第2段。
九州最南端から帰って、やはりビートでも行きたくなりました。
明石大橋、鳴門大橋は渡ったので、次は、、、
しまなみ海道の「来島海峡大橋」を目指すことにします。
まずは、国東半島から山口県、徳山に渡ることにしました。
早朝着くフェリーに乗りたいので、いつものように、夜中に出発です。
徳山からは高速。岩国でちょっと寄り道。 錦帯橋です。
ちょーど花火大会の日で、川原の駐車場が会場となるため、
しかたなく、手前の橋から写しました。
しばし水遊び、下からだとこんな感じです。
広島に来ました。
子供と一緒に社会見学です。この日はホントに暑い日でした。
訪れたのは8月4日でしたが、当時もこんなに暑い日だったのでしょうね。
原爆ドーム、平和の塔、資料館を廻って交通博物館に廻りました。
しまなみ海道から瀬戸内海の夕焼けを眺めたいので、
高速で尾道に向かいます。
尾道もゆっくり見学したいところですが、そのまま本四連絡橋に行きます。
途中、まだ開通していないところは、国道を走ります。
四国は今治につくと、サイクリングターミナルで自転車を借ります。
そう、しまなみは自転車でも渡れるんです!
瀬戸内海の夕日を眺めました。(午後7時過ぎ)
日中とても暑かったので、海の上の風の心地よいこと!
そのうえ、高い橋の端から下をみるともっと涼しくなります。
帰りは今治からダイヤモンドフェリーに乗ることにしました。
お風呂に入って、大分まで爆睡と爆酔です。
フェリー待ちの時間に、屋台でしょうゆラーメン食べました。
子供は初めての屋台で大喜びでした。
私も久々に豚骨以外のラーメンで懐かしかったです。
自転車が好きで、映画が好きなおきつさんに羨ましがられだろうな~
とニヤニヤしながら書いてます。オホホ
残るは瀬戸大橋だけとなった。 ウヒヒ