サーキット今昔

2005-10-07 13:47:39 | くるま
       
           長崎くんち
           今日かららしいですが・・・
           くんちとは、旧暦の9日に行っていたそうで、
           くにち、がくんちになったそうだ。       
       


       ガニ湯 直入温泉       
       
                川の中にあって、24時間無料

   今日からいよいよ日本GPです。
   SUZUKAでもV10ミュージックも最後となります。
   タクマもBAR・HONDAからはSUZUKA最後となります。
   フリー走行が始まったようですが、
   日曜はどんなことになるのでしょう。

    SUZUKA
   1962年オープン。
   世界屈指のサーキットのひとつ。
   立体交差があるレイアウト。
    
   HONDAがターボエンジン+セナ、プロスト、マンセル、ピケ、
   ナカジマで速かった80年代。
   世界には特徴のあるコースがあった。
   
   森の中のストレートはホッケンハイム
   今では短縮されてしまった。

   陽炎でマシンが消えてしまうストレートはミストラル
   そこからの、高速コーナーはシーニョ、ボーセ。
   そのポール・リカールはつかわれなくなった。

   真夏にフランス・イギリスと連戦となる、シルバーストン。      
   マンセル、ピケが攻防したハンガーストレート。
   飛行場跡のフラットな豪快なコース。
   今ではシケイン、コーナーが新設され複雑になってしまった。
   
   花園の中を走る、エステルライヒリンク
   オーストリアの美しい山々をバックに景色の良いコースだった。
   コースも改修したが、現在行われていない。

   市街地のデトロイト
   暗い立体交差をくぐる時の凄まじい火花は迫力あった。
   ここも現在行われていない。
   オーストラリアの市街地もなくなった。
   ニュルブルクリンクの名物、バスストップシケインも改修された。

   だが残っている所もある。
   市街地なら、なんと言ってもモナコ
   スパのオー・ルージュ。モンツァのパラボリカ。イモラのタンブレロ。

   今年ごたごたのあったインディアナポリス、来年も開催のようだが、
   いっそのこと、ラグナセカでやったらどうだ!
   コーク・スクリューを走るのを見たいよ。

   ともかく、SUZUKA!
   S字、ヘアピン、スプーン、130R、、、
   数々の名勝負のあった、シケイン。
   今年はどんなドラマだ!       生放送だよなマッチ?