コルス
フランスのチームが
フランスのマシンで
フランス人のドライバーで
フランスラリーを制した。
以前、ランチアの話をしたが、、、
イタリアのチームが
イタリアのマシンで
イタリア人が
イタリア(サンレモ)を制する。
F1も同じ・・・
日本もそんな日がやってくるのだろうか・・・
大分自動車道 別府明礬橋

穂を垂らした黄金を撮ろうと思ったら、もう刈り取ってありました。
それでも、藁を立てて干してあったのでパチリ。
けっこう好きなスポットになった。
この橋をくぐって、山の中にどんどん行くと、
シルビーさんをご案内した、秘湯「ヘビン湯」があります。
右の尾根は、伽藍岳
昨日の写真の、防火帯の続いてる山です。
ここの尾根の縦走は気持ち良さそうです。
鉄塔とか、高い煙突などは、赤白に塗装されていますね。
航空法で60m以上は塗らなければいけないらしい。
フラッシュライトも光ってるのがありますね。

昨日、何気に見たTVで思ったことを2つばかり・・・
1着 ディープインパクト 2馬身 菊花賞G1 3冠馬
1つはこれなんですが、別に競馬ファンではないのですが、
チャンネルをかえたら、ものすごい歓声で何事かと見てしまいました。
競馬場の雰囲気では無かったですね。
野球でもサッカーでもない・・・コンサート会場に似てますかね?
武騎手のインタビューを聞いて、鳥肌が立ちました。
「走りたがってるのを宥めるのに苦労しました」
いや~驚きましたね・・・
スタートからゴールまでのシナリオはできてるでしょうから、
馬の調子が良くてどんどん行きそうになったんでしょう。
周りに相手がいると、本能で走ってしまうのでしょう。
なんたって、生粋のサラブレットですもんね~。
最後のスタンド前の鞭の入った走る姿は、美しいの一言です。
通常の再生では走っているというより、飛んで見えます。
まさに「跳ね馬」です。
スローで再生されると・・・うっとりしてしまいましたよ。
ずーっと走る姿を見てても飽きませんよ。
やはりサラブレットの全力疾走は絵になります。
「人馬一体」というのを見せてもらいました。
でも、100円だったみたい。
余談:今年の赤い跳ね馬は、人車バラバラでしたね。
サブマリン
もう1つはこれです。
レギュラーシーズンから気にはしていました。
TV中継と登板日が合わなくてなかなか見れなかった。
オールスターの時に見たが、すばらしい。
アンダースローと言えば、阪急の山田を思い出すのだが、
あの華麗なフォームというより、もっと力強さを感じる。
単に変則投法というのではなく、スピード、キレ、
見ててワクワクするほど球がホップしてくる。
度胸も技も満点だ!
もう一試合見たいものだ。
それにしても打線も良いが、
もう一度抑えて日本一になれば、彼がMVPだ。
メジャーでも通用するアンダースローだよ。
ボビー、WATANABE 連れて行くのか?
