法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

新年度風景

2007年04月06日 23時34分03秒 | 日乗

 午前中、用事があり、区役所の幾つかの部署を訪ねた。

 新年度で、部署替えが多くあったようだ。

 溌剌と仕事に取り組んでいる感じの人と、何かフットワークの悪い感じの人といろいろの様相を見せてくれた。前者は職場替えに満足している人、後者は不本意な人のように感じられた。

 午後は、産業カウンセラーのK先生に紹介された加島祥造の著作に集中した。
 加島の著作との出会いについては、近日中に【落穂拾い】でupします。

 夜は、くりのみ会でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安いと思うのですが…

2007年04月06日 23時14分54秒 | 日乗

 只今、くりのみ会から帰宅しました。
 今日は、4名で勉強しました。

 養護学校にお勤めのHさんのお話が魅力的でした。 くりのみ会に参加しはじめ、この春休みは京都で開催されたカウンセリングワークショップに参加したそうです。

  「これまでは大勢の人の中で自分を出せなかったが、ワークショップに参加してから自分が少しずつ出せるようになった」と。 嬉しい体験談をお話していただきました。

  ところで、くりみ会からの帰路、夕食を兼ねてローカルな居酒屋に立ち寄りました。この界隈では、安くて美味しくて有名な居酒屋なのです。
  ビール1本 ハイボール一杯 カツオの刺身 肉豆腐 ナマコ酢をいただきました。
 さて会計は?

 2300円でした。
  量も味もまずまずで、2300円は安いと思います。

  お声をかけていただきましたらご案内しますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業カウンセラーの菊●先生とお会いしました。

2007年04月06日 00時02分38秒 | 日乗

昨夜、産業カウンセラーとして活躍中の菊●先生とお会いした。

若い頃、一緒に勉強した仲間なので、昔話の花が咲いた。

 先生のお話しでは、最近、一流企業でも鬱の患者さんが増えている由。真面目な方が多く、社会全体に遊びが無くなったように思うとのこと。

 その時、ロージャズ全集の扉に、老子の言葉が書かれているが、ロージャズは当時英語に翻訳された『老子』を読んでいるように思うとのご教授があった。

 そして、加島祥造という方が、英文の『老子』を日本語翻訳していて大変面白いとのこと。 三冊を紹介された。

 『タオ』           ちくま文庫
 『タオにつながる』    朝日文庫 
 『それに混沌からの出発  道教に学ぶ』 五木寛之 福永光司 中公文庫

中央図書館に出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする