法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

『臨床瑣談』

2008年11月10日 23時11分46秒 | 日乗

カウンセリング研究会《くりのみ》でご指導いただいている、関◇◇子先生から紹介していただいた一冊を読み始めた。

『臨床瑣談(サダン)』 中井 久夫著 みすず書房  1800円+税

 

中井久夫は、神戸大学名誉教授の精神科医。
著作・訳書も多数あるが、以前、私は、『最終講義ー分裂病私見』を、興味深く読んだものだ。

『臨床瑣談』とは、「臨床経験で味わったちょっとした物語」の意味であるが、読み始めてみると珠玉の言葉が散りばめられていて震える。

援助職に従事する皆さんには、必読の書だと思う。

 生涯学習・教育ブログランキング参加用リンク一覧 応援感謝

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育相談研修会

2008年11月10日 22時27分37秒 | 日乗

本日午後、教育相談研修会の講師を依頼されて出かけた。
教育現場は、団塊の先生方の退職で、随分若返ってきたように思う。
40名ほどの先生方も、お若い方が多かった。

恩師・五十嵐正美先生は、「教育相談(カウンセリング)の学びは、日々の教育実践の裏打ち」と教えてくださった。

私も、五十嵐先生の教えを下敷きにして、先生方の学級経営・教科指導・生活指導の基盤に教育相談(カウンセリング)の学びを置くことの大切さを話させてもらった。

若い先生方が、教育相談(カウンセリング)の学びを通して、「自己をならう」ことの大切さに気づいてもらいたいと思ったものだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする