法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

国際化

2010年08月10日 22時39分29秒 | 日乗

鮎沢Pのレストランの表示です。
世は国際化。
近隣の中国、韓国の表示があっても不思議ではありませんか!

先月、ドイツに出かけた時も、若者のグループ旅行・成人や家族の団体旅行の主役は中国人でした。
数年前のヨーロッパ旅行では日本人や日本人団体旅行に出会ったものですが、今回はほとんど出会えませんでした。

中国人の進出が凄いですね。

さて、鮎沢Pで トイレに入ると、ウオシュレットでした。
先月のドイツ旅行で、フランクフルトの最上級ホテルの一つに宿泊しました。
快適なホテルライフでしたが、ウオシュレットではありませんでしたよ。

衣・食・住。
どれをとっても日本は快適です。

この国の幸福はいつまで続くのか!

この国の舵取りをする方々の力量に期待したいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰京

2010年08月10日 22時19分49秒 | 日乗

7月30日から生家のある稲取に帰っていました。
ワークショップを2回開催し、その間に、元同僚家族が海水浴に来てくれました。

今日は用事があり、河津から天城峠をこえて三島に出て、東名高速道路裾野ICから東京に戻りました。
途中、鮎沢Pで休憩。

そんなに数は多くないですが、この付近を走行するときは、鮎沢Pに立ち寄ることにしています。

天城越えもそうですが、足柄P・鮎沢P付近の山々の緑が好きなのです。

7月後半、ドイツに出かけました。
その時も、ドイツの自然の美しさに感動したものですが、ドイツも日本同様に開発・自然破壊の波が急速に進行していました。

そろそろ、世界中で、経済優先・成長優先の自然破壊にブレーキをかける時代を迎えているように思いますねー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする