法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

良寛戒語と政治

2020年09月06日 23時35分30秒 | 日乗

 毎日、yahoo!ニュースで【首相動静】を見ています。

【9月6日 首相動静】時事通信社
午前10時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。 
午前中は来客なく、私邸で過ごす。
午後3時31分、私邸発。同47分から同52分まで、菅義偉官房長官、
西村明宏、杉田和博両官房副長官、沖田芳樹内閣危機管理監、和泉洋人、
長谷川栄一両首相補佐官、青柳一郎内閣府政策統括官、関田康雄気象庁長官。
午後4時2分から同9分まで、台風10号に関する関係閣僚会議。
午後4時17分、官邸発。  午後4時31分、私邸着。(了)

国会閉会後、ずっと、安倍首相の官邸出社は(午後出社?)。(笑)

それと、【首相動静】によりますと、女性メンバーがいませんねー!
「女性活躍推進」「すべての女性が輝く社会づくり」は、単なる(アドバルーン???)
(絵に描いた餅???)(目くらまし???)(やってる感???)

この政権から発出の、キャッチコピー・スローガンの類いは多々ありますが、実現状況は如何に?
ぜひ、評価をお願いしたいものです。

良寛さんの言葉を引きます。
「ことばの多き」「てがらばなし」「ことばのたがう」「ひとのかくすことを、喜んで言う」
「悪しきことと知りながら、言い通す」「おろかな人を、あなどる」etc 良寛戒語に見られます。

もちろん、政治と禅僧・隠者の世界とは全く違うでしょうが、
「政治」を、(民主的な社会を実現)するための(まつりごと)と領解するならば、
良寛さんの言葉は政治の世界でも大事にされてもよろしいと思います。

ボクは、カウンセリングと教職の仕事をしてきましたので、
(言葉のもつ真実)を大事する関係が第一だとモノです。

政治もマスコミも(言葉)が生命線ではないでしょうか!

昨今の(自己中の言葉)(攻撃的な言葉)(自己の合理化の言葉)etcが気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする