朝食はホテル内のレストランでバイキング。古い小さいホテルだけど、少し前にリノベーションされたらしく、小綺麗でブティックの雰囲気。レストランにはバルコニー席も併設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/9f16c8402eaf4b62e400095d8f03d5e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/f631547be0f78ef3a34c1eacfe69ce40.jpg)
今日は午前中、淡水を再訪。去年は風が強い晴れた日だったけど、今回はどうかな?
昨日は在宅勤務後にジム通い。今年17回目。70分のランマシンで12キロ。ラン後に15分のベンチプレス。ジムへの往復4キロラン。合計16キロラン。今年の走行距離は329キロ。
今週火曜日頃から喉痛があり、昨日から鼻水とくしゃみ。もう5年ぐらい風邪は引いてなかったけど、不覚にも風邪引いた。ジムに行く前はちょっと不安だったけど、ジムで通常のエクササイズこなせたので大したことはない。もう八割方、治った。多分。
昨日の昼飯。ソーセージとキャベツのパスタ。右は豆苗の炒め物。
今日から3度目の台湾旅行。寒い日本を抜け出して温暖な台湾、嬉しい。おそらく台北は日中。20℃ぐらいあると思う。半パンで走れる。
台湾でB級グルメ三昧。早食い禁止。水分をよく取る。夜遅めの食事は避けるを守れば、そこそこ食べても大丈夫じゃないかな?
1970、80年代に活躍したフォーク、ニューミュージックのバンド、アリスが今年、再結成ツアーをやるらしい。日本武道館がメインと思うけど、7月27日に松戸の森のホールでも開催。キョードー東京が販売窓口。先月、会員向けに先行抽選販売を実施。2,000人規模のホールに対し、今回、どの程度の枚数が割り当てられたかは不明だが、一昨日、当選通知メールが届いた。チケット代が発行手数料を含めると1万円ちょっと高額。海外大物歌手並み!楽しみだ。
アリスと何の関係もないが豆苗がかなり育った!食べ時だ!
マリーンズほ石垣島キャンプを打ち上げ、沖縄に移動し、昨日、中日相手に練習試合。オーブン戦と練習試合ってどう違うの?オープン戦はNPB認定?ドラ1藤原が実践で初ヒット。1本出て、気が楽になったのか3本のマルチヒット。平沢がホームラン!メジャーリーグもスプリングキャンプが始まったし、春近しだな。
週末、ジムに行った帰りや、上野に買い物、オフィスがある人生界わいで時間潰しの際、よく利用するコーヒーチェーンはベローチェ。200円で美味しいコーヒーが飲めるコーヒー店。
今、レシート2枚につき、猫の写真(←岩合光昭氏撮影)が印刷されたクリアファイルがもらえるキャンペーン実施中。先日、綾瀬のベローチェを利用した際にもらえた。葉書サイズのミニクリアファイル。A4サイズのクリアファイルは家にかなりあるので葉書サイズはウェルカム。全12種だが、中身が見えないフィルムシートに入っていて選べない。
ベローチェ、いつからか不明だが、モーニングメニューが出来ている。いつか利用してみたい。
3月末までのキャンペーン。
まず1つゲット!
昨日は仕事仲間と3人飲み会。場所は秋葉原の焼き鳥屋。1人はかつての上司。10年以上、会ってなかった。相変わらずパワフルだ。
3連休中日の10日、マラソンが中止になった日、午前中、ジョギング前に松戸新田に新規オープンした、むさしの森珈琲を訪問。 今月3日にオープンしたばかりの店。ガストやジョナサンを運営する、すかいらーくのグループ会社ニラックスが運営する大型カフェ。
前日の雪が店先に残り冬を感じさせるなあ。
午前10時に着くと待ち客多数。オープン1週間、滑り出しは上々? 2回目の利用のウチの奥さんによると、パンケーキが売りの店だが、モーニングAメニューをオーダー。モーニングメニューは松戸新田、おおたかの森店、独自のメニュー。
コスパは普通。 オーブンから2回目の日曜日で手際が悪いのか珈琲がなかなか出てこなかったのがマイナス点。数週間もすれば、スムーズに運営できるようになるでしょう。
モーニングAメニュー。厚切りトーストと、ゆで卵、ヨーグルト、ミニサラダ。
マグカップはシンプルにホワイト一色。
奥さんは人気メニューのパンケーキをオーダー。最近、流行のフワフワのパンケーキ。従来のパンケーキとはかなり違った味。玉子焼きに近い味。
パンケーキ。1つお裾分けで頂きました。
インテリアはモダン。新聞、雑誌豊富です。
二人で1,500円をちょっと切るぐらい。喫茶店の朝食としてはちょっと高いけど、たまの贅沢にはいいかな。ちなみに代金は、ウチの奥さん保有の食品株の配当金が入ったので、ご馳走してくれた。ごちそうさまでした。
昨日は午後から出社。スタッフ1名、水ぼうそうで早退したとのこと。風疹、はしかが流行っているとニュースでやっていたけど、水ぼうそうも流行っているのか?ちょっと不安・・・。
昨日は午前中、プチ断捨離。昼飯は内食。
午後から飯田橋にある英会話喫茶Leaf Cupへ。今年2回目の参加。午後2時頃に到着すると、5人掛けの2テーブルが既に満席。3つめのテーブルに案内された、最初の5分は1人だったが、あっという間に4人に。司会進行(→チャットホストと呼ぶらしい)の女性を含め、5人で英会話。チャットホストは30分ごとに変わるシステム。最初がインドネシア人の女性、後半がドイツ人女性だった。二人とも流暢な英語だった。
テーマにもよるけど、ヒアリングは、7,8割ぐらいは理解できる。スピーキングの回復が課題だが、先月より少しだけ改善したかな。大学生の頃、英語ボランティアガイドやっていた時はスピーキングよりヒヤリングが苦手だったけど・・・。リラックスして単語一つずつ、しっかり喋ることが大事。
帰る時には、4テーブルとも4~5人ずつて大盛況。1時間で1,000円。良い刺激になった。マラソンに出ていたら、昨日は完全休養日になっていたはず。不幸中の幸いと言えば、不幸中の幸いだな。
飯田橋。寒い日だったけど、雪はまったくなかった。
帰りにジム寄った。今年16回目。50分、マシンで50分ランやって、ベンチプレス20分。〆に10分ラン。合計10キロのラン。今年の走行距離は313キロ。帰宅したのは午後6時頃。雪は降ってなかったけど極寒だった。あと1カ月の辛抱。今週末は台湾だし、少しだけ避寒できる。そろそろ荷造りしないと・・・。