コンピュータの変換機能って学習してくれるので、一度でも変換していれば正確な漢字で表示される。
「腰下」って、初めて変換するとき「枯死した」って出るんだよ。(いらん知識だと思うけど)
ミッションガラガラ状態で持ち込まれたHS1の枯死した・・・いや、腰下
プライマリードライブギアのナットが外れなかったとのことで、微妙にナメちゃってる?
クラッチ側のドリブンギアはすでに外されていたので、手持ちの部品を取り付ける。
お約束でウエスを挟んで力いっぱい!!!
あれ?
本気で外れないぞ!
いやぁ、なにやっても外れてくれない。
ヒートガンで温めたり・・・
バーナーで炙ってもダメ・・・
しかたがないので最後の手段として、エアインパクトで外した。
本当はクランク軸にインパクトなんか使いたくないけど、これが緩まないと先に進まないからね。
錆はそれほどではなかったけど、コニカルワッシャの向きが反対だったんですが・・・
分解歴があるのか?
締めすぎで反対向きに変形したのか?
この腰下はミッション側のベアリングが全滅で、ガタガタになってる。
キックアイドルギア裏側のウエーブワッシャも、何となく足りない?
足りない部分は何処に行ったんだろうか?
ここまでは簡単に分解できるんだけど、問題はミッションの各ギアの錆状態だった。
ミッションギアって特殊工具なしで抜けるはずなんだが、簡単には抜けてくれなかった。
クランクベアリングは微妙な感じ・・・
HX90の腰下と一緒に組み上げるつもりだったが、後回しになりそう?
たぶんミッション内に水が混入したんだろうね。
あちこちに液体パッキンが使われていたので、分解歴は間違いなくあると思う。
このサークリップなんか、よく折れずに頑張ってくれてたよなぁ