goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

熱中症? 消耗品編

2013年08月28日 | オートバイ



HX90の前後のブレーキシューは摩耗こそ少ない感じだったけど、経年劣化の雰囲気を感じたので交換することにした。


ディスクブレーキのパッドが剥がれたとの話は聞いたことないけど、ドラムブレーキのシュー素材って意外と剥がれる
ことがある。


実際に2件ほど剥がれた事例を知っているので、気になった場合はすぐに交換することに決めている。

とにかくドラムブレーキのシュー素材が剥がれると、間違いなくブレーキはロックする!


走行状態だと恐ろしいことになるので、数千円をケチらずに交換することにしている。



チェーンも劣化して錆びてしまうと、「切れるよ!」って聞くけど、実際に切れたという話は聞いたことがない。


ただジャァコジャァコしているチェーンは、外れてスプロケットに絡まるほうが恐ろしいと思う。


これも掛け値なしで後輪はロックするだろう!


もちろん駆動系の抵抗もバカにならないので、最近パワーが・・・なんて言う前にチェーンを確認しよう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再利用?

2013年08月28日 | つぶやき

まぁ、いままで再利用ばかりしてきてる気もするけど・・・


先日入手したZS-M1でJazzを聞いている。


音源はインターネットラヂオなので、事務所のWi-Fi経由でiphoneを接続して受信する方法をとった。


ただ、これには問題もある。


電話がかかってくると、接続を抜いて・・・なんて、面倒だったりするんだよね。






と言うことで、自宅に放置してあったAndroidダブレットを使ってみた。


俗に言う「中華端末」なんだか、昨年末にNexus7に変更してからしまいこんでいた。


もちろんAndroid OSなので、インターネットラヂオのアプリケーションをインストールして・・・


電源(充電器)をセットして、単純にZS-M1のLINE入力に接続するだけ!


海外にはJazzを流しているサイトが山ほどあるので、この端末も有効活用できそうだね!




実はリプロダクツしたミニトレ用のバッテリーケースが、こんなところでも活躍している?



Androidタブレットのスタンドとしてね!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする