goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

さらば?コンタクトブレーカー

2014年05月06日 | オートバイ

「ポイント」と呼ぶほうが一般的だとは思うけど、「コンタクトブレーカー」の方が格好良いので・・・

文字数が少ないので、ポイントって書くけど・・・





プラグに火花を飛ばすために、なくてはならない部品!

ポイント自体を嫌いなわけぢゃないが、ヒールの磨耗でギャップが変化するのが嫌い!

もちろん機械的に磨耗するのは、しかたがないと思う。

それにしても、滑らせていること自体にも問題はあると思うんだけどね。



特にツイン系エンジンはカム表面の劣化により、接点の磨耗よりヒールの磨耗の方が大きかったりする。

セミトランジスタ方式にしても、結局はヒールの磨耗から逃れることはできない。

つまりフルトランジスタ方式かCDI方式にするしか、ヒール磨耗の呪縛から逃れることはできないと言うこと。



そこで、フルトランジスタ方式に変更する手段を考えることにする。

CDIの方が理想的かもしれないが、すでに色々と試している方がいるようなので、へそ曲がりとしてはねぇ


まずは点火タイミングを決めるためのカラクリを考えないとだめ。

純正アーマチュアの中心部分にあるカムに何らかのセンサーを取り付ける。

ツインの場合は180度クランクなので、2個のセンサーが必要となる。

思い切ってセンサーを1個として同爆もありかと思ったりする?

下死点でも火花を飛ばすことになる。

ドエル角の問題もありそうだが、まずは実験してみる価値はあるだろう。



あっ!

自由に遊べるツインがないぞ!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ

2014年05月06日 | 徒然なるままに・・・

困るんだよなぁ

こんなカフェを作られちゃうと・・・

通いたくなっちゃうぢゃない!



最初は東中野の古本屋さんに寄ってから、新しいカフェでも開拓する予定だったが・・・

自宅を出発して5分も走らないうちに、なんだか気になるカフェを発見してしまった!

結果的には新しいカフェを発見できたので、目的は達成できた!





これは、どう考えても僕を呼んでいるとしか思えない!

でも11時からの開店みたいなので、まずは古本屋さんへ・・・





暗渠(遊歩道)側を走っていて気が付いたんだけど、反対側にも入り口があった。





入り口と言うより「勝手口」と言う表現の方が正しい感じがする。

ここって民家を改装したカフェとのことなので、本当に勝手口だったんだろう。





ちょうど自転車を置けるスペースもあって、ちょっち感動!






「モモガルテン」って、きっと桃園の「桃」とドイツ語のガーデンを合わせたんだろうね。

店内も、いい感じに改装されていたので、居心地もなかなか素晴らしかった!

他のお客さんが注文していたカレーが良い匂いだったなぁ

おかげで、今日の夕食はカレーだった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする