goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

珍しくスポーツ日和・・・「自転車」

2014年05月24日 | 自転車君

スポーツ吹き矢教室の会場までは自転車で行ったので、帰りにモモガルテンで待望のカレーセットを!

う~ん、美味しい!

週末のほうがお客さんが少ないのか、のんびりムードで、なんだかマッタリしちゃった。

空腹も満たされたので、まずは一度帰宅して・・・

午後から阿佐ヶ谷方面へお出かけ!


最初の目的地は・・・



高円寺の高圓寺





以前から気になっていたので、ちょっち遠回りして立ち寄ってみた。





ヤマハ好きなので、神社仏閣マニアと言うわけではない。





だぁれもいなくて静かだったけど、妙に歴史を感じさせる佇まいだった。

本当に高圓寺!













造作もなかなか良い雰囲気だった。





特にこの子は可愛い!

ちょっちはしたない?格好で大股開き?



んでもって、次の目的地は・・・



ここ!





我が家の御用達!





このディスプレイなんか、たまらないね!


ぱんだ珈琲店をあとにして、ちょっちだけお仕事・・・

頼んでいた部品を引き取りに西荻窪の部品代理店まで向かった。







どうせ走るならば、善福寺川緑地を通り抜けて・・・

ここってアップダウンが少ないので、走るのが楽なんだよね!







こんなお友達や・・・





こんなお友達にもお会いできた!



善福寺川緑地を抜けて五日市街道へ入って、順調に目的地へ到着!

部品を受け取るだけなので、すぐに引き返して、もう一度善福寺川緑地へ向かう。

今度は、コンビニエンスストアで、アイスクリームと飲み物を買ってね!







なんだか妙にのんびりした時間を過ごせた気がする。



この後、新高円寺方面へ向かって、古本屋さんへ立ち寄り、「ぼくとちび」の2巻をゲット!



せっかく新高円寺まで戻ってきたんだから、最近お気に入りの「馬橋稲荷神社」へ寄らなくっちゃ!







この雰囲気がたまらん!







水の流れも素晴らしい!

本当にのんびり出来た休日だった。







おまけ?

でっかい鈴があった。



久しぶりに走った気がする。

地図で調べたら、30キロほど走ったみたいだね!


さて

協会に加入してまでスポーツ吹き矢を続けるのか?

筒をアルミかステンレスで作れれば、続けてもいいかなぁ <<<意味不明?

あっ! タイタニウムもいいなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しくスポーツ日和・・・「スポーツ吹き矢」

2014年05月24日 | 徒然なるままに・・・

スポーツと名の付くものに、ほとんど興味が無い。

もちろん見るのも全く・・・


んが!

今日は珍しく一日中体を動かしていたかもしれない・



カミサンがスポーツ吹き矢の体験教室を見つけたので、朝から哲学堂公園の弓道場まで行ってきた。

もちろん吹き矢なんて、小学校で作って遊んだかもしれないけど、ほとんど経験はなかった。

まして「スポーツ吹き矢」なんて聞いたこともなかった。





結論から言うと「面白かった」

モノスッゴクではないけど、想像以上に楽しんだ感じがする。

まぁ、地味なスポーツだとは思うけど・・・


筒?は、内径13mmで長さ120mmのFRP?製のもので、とにかくまっすぐの筒っぽ!

もちろん真っ直ぐでないと、思った方向に矢が飛ばないと思うが・・・


矢は、セロファン製みたいで軽いんだが、先端に釘が埋め込んである。

話ではパチンコ台に使っている釘らしい。

もちろん釘の頭の方が矢の先端に向いているので、危険性は少ない。


スポーツ吹き矢としての成績は、意外と良かったみたい。

教えてくれた方から、検定を受けて大会に出場しないかとのお誘いをもらったくらい?


確かに思った以上に中心に当たった気がする?

5本の矢を飛ばすのが1セットなんだけど、1回は全て中心に当たってくれた。


確かに的に当たると気持ちが良いんだけど、もう少し抵抗を感じる吹き応えの方がいいかなぁ

矢が軽いこともあるけど、なんだか拍子抜けするくらいで飛んで行く。


腹式呼吸が重要とのことで、吹奏楽の経験がいかせたのかもしれない。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする