goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のHX90青3(1月29日)

2018年01月29日 | オートバイ

朝から打ち合わせだったんだけど、昼過ぎには開放された!


んで


早速店に戻り、HX90青3のオイルラインを組み上げた。


これでクラッチとオイルポンプ周りの不安はなくなった!


さて・・・


普段だったら点火系を確認してから試乗するんだけど、今回はこの状態で試乗に出てみた。


もちろん点火時期のズレが遅れ方向だとわかっているから。


点火時期が進んでいる方向だと危険なので、確認せず闇雲に走らせてはいけないんだよ!







なんだか普通に走るなぁ


もちろんクラッチは滑らなくなったし、クラッチレバーの操作感も良くなっている。


強いてあげれば、低速トルクが太く感じる?


これって点火時期に原因があるんだろう。


そのかわり、高回転まで回っていかないもん。





さて・・・


店に戻ってコンタクトブレーカー周りの調整を行う。


すばらしく狭くなっている接点ギャップを規定値に合わせて、点火時期も調整した。


まだコンタクトブレーカーは交換していないので、点火時期の調整もギリギリできた感じ?





さて・・・







今度はHX90らしいエンジンフィーリングになってきた。


低回転域のトルクは多少細くなったけど、6千回転くらいから気持ちよく回転が上がっていく。


シリンダー周りからの異音が気になるけど、現時点ではこんな感じでしょう。


それと、右マフラーからの排気音が妙に響くんだけど、なんでだろうか?







あとは、左側クランクシールを交換して、腰下周りの作業は終了だな。





そうだ!


オーナーさんから追加で依頼されている作業に関して、費用を算出して報告しないと!







YH0018

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて・・・次に弁当箱は?

2018年01月29日 | 黒い弁当箱

そろそろあきらめて買い換える気になってきた?


さて・・・


機種をどうするか?


いまのところT410シリーズを探しているんだけど、状態の良いものはあまり残っていない感じ?


頑固者なので、7列キーボードしか受け付けない!


となると、最終モデルは・・・T420シリーズになる。


でも、ここでT420を買ってしまうと、次がなくなる?


んで、T410にしておくと、次にT420が待っている!


う~ん


悩むところかは謎だけどね。


状態の良いT420を探すのが一番良いのかなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする