goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

今日のRD125丸タンク青3(9月1日)

2022年09月01日 | オートバイ

オイルラインのエア抜きまで進めたかったんだけど

フロント周りの作業で集中力を使い果たしちゃったので・・・




こんな感じ!







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125丸タンク青3のフロントブレーキ

2022年09月01日 | オートバイ

ディスクローター側のオイルシールごと正常な位置まで叩き込めた



ベアリングとディスタンスカラーの関係は非常にシビアなので神経を使う作業

ここまで気持ち良く回ってくれないとダメだよね


あと




ニップルの根元から微妙にオイルが滲む

これって404キャリパーで毎回発生している気がする

ニップルは純正の新品なんだけどね

とりあえずコンコンして止まったので経過観察中

フロント周りに半日以上かかってしまった

もう帰ろうかなぁ・・・







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125丸タンク青3のフロントブレーキ

2022年09月01日 | オートバイ

オイルタンクの問題も一段落したので

まずはフロントブレーキを完成させようと作業を開始





エア抜きやって

あれ?

フロントタイヤの回転が重い

引きずってる




スライドピンの動きが渋いんだろうか?

悩んでいても始まらないのでキャリパー外してスライドピン部分を確認してみる

う~ん

確かに微妙にきつめだとは思うけどこの程度だったら問題はないと思うんだけど

念のために少しブッシュを研磨して組み上げたけど変化なし・・・




まさか!




やられた!

リアホイールと同じでベアリングの内輪がディスタンスカラーに届いていない

ブレーキ周り仕上げる前に確認しておけばよかった

問題はどちらのベアリングの打ち込みが浅いのか?

ディスクローター側だったらオイルシールを準備しないとダメだよなぁ

昼頃からずっとキャリパー疑って時間つぶしてしまった・・・

オイルシールごと打ち込んでみるか?







YA0020

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする