なんとなく疲れが残っているような感じ?
納車や引き取りついでに休みを取るのではなく体を休めるために休みを取るべきなんだろう
さすがにもう若くいことを認識しないとダメだな
くやしいけど・・・

HS1青3のサイレンサー

灯油風呂から引き上げて軽く焼くつもりだったけどパーツクリーナーでキレイになってくれた
あえて近所迷惑な「焼き」をやらなくても良さそうだ
予定ではエンジン始動の準備でマフラーを取り付けるつもりだったけど・・・
ステップバーを固定しているラバーの劣化を見つけてしまい新たに発注(珍しく在庫を切らしていた)
あとは錆が気になったボルト類を交換している
HX90青5はシートベースに取り付けるラバーが1個不足していた
こちらも追加で発注済
入荷待ちの間にスポンジの切り出しを進めている

CDI化依頼のRD50
こんなタイミングぢゃないとキレイにできない部分をクリーニング

配線をモトプランニング仕様に変更したコイルアッセンブリーを取り付け
あれ?
なんとなく配線が干渉する
ケース側の形状が違うんだろうか?
あまり配線に力をかけたくなかったので追加で修正予定
ツインつながりで引き受けることになったメグロZ7のリアショック
まずは分解手順を探ることからだった

構造がわかったので少しアクロバティックな手段で分解を始めた
他に方法が思いつかなかった

面白い構造でダンパー部分までバラバラにできる
でもオイルシール的な部品ではなくオーリング的な部品でシールされている
これでは漏れは再発するだろうなぁ

構造的には単純だけど問題は部品だな
純正部品なんか入手できないと思うので代替を探さないとダメ
できればオーリングのシールではなくオイルシールに変更したいし・・・
って言うか純正の仕様って本当にオイルが入っているんだろうか?
グリスダンパーってことはないのか?
YH0005
YH0029