goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

いじめられている新人君

2008年05月24日 | オートバイ


先日お亡くなりになった初代万力君に代わり、二代目万力君がやってきた。

ネット通販での購入も考えたのだが、週末と重なりすぐに進めたい仕事もあったので、近所のホームセンタで購入した。

二代目君は100mmから150mmへと多少のバージョンアップをした!

まぁ、幅が広くても締め込む力が問題なんだが・・・

おかげで無事にキャリアは完成した!

んが!



すでに、アームが曲がってしまった・・・

S字になってるし・・・

確かに1万円を切る金額も安く、アームも見た目で少しひ弱そうだったので仕方がないかもしれない。

初代君は工具店で購入し、たしか2万円位したと記憶している。

場所があれば小型のプレスでも欲しいんだけどね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万力君が・・・

2008年05月23日 | オートバイ
モトプランニングの開店当時より、いじめに耐えて頑張ってくれていた万力君がついにお亡くなりになった。



過酷な使用に耐えてくれていたのだが、ここ数日間のしごきには耐えられなかったようだ。

なにをやっていたかと言うと・・・



それは、AS1とHS1のキャリアを製作していた時のこと。

キャリアの加工は曲げたパイプをつぶす必要があり、僕が非力なおかげで万力君のアームを鉄パイプで
延長して締め込んでいた。

そのとき!

突然!

バキッ!



ついに万力君は壊れてしまった・・・

AS1用は完成し、HS1用の片側をつぶし終わった直後の出来事だった。

20年間ご苦労様でした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マフラーのクラック補修

2008年05月22日 | オートバイ
AS2のマフラーがやけに汚れるので、穴を探していたのだが、なかなか見つからなかった。

理由は不明なのだが、ここ数年で細かいものが見えにくくなってきている。

少し目を離すと見える場合もあるのだが、何故なんだろうか???

と、バカなこと言ってないで!back to business



デジタルカメラに活躍してもらい、クラックを発見!(400万画素程度でもマクロが出来れば充分!)

結構目立つ場所なのだが、オーナーさんに許可をもらって半田で修正することにした。



まずは、半田をのりやすくするためにリュータで表面を荒らす。
ここで傷を恐れて手を抜くと半田の着きが悪くなるので、気合で!



一度目の半田をのせて、また周辺を磨く!



最後の半田をのせたら、リュータにゴム砥石を付けて磨き上げる!

本来はロウ付けの方が強度も出ると思うが、メッキの処理があるので僕は半田を良く使っている。

硬さや仕上がりの表面が綺麗なので、半田はステンレス用を使っている。

再メッキが出来れば最高なんだが・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参加できなかった走行会・・・

2008年05月21日 | 徒然なるままに・・・
メールで開催されるとの連絡はもらっていた!

でも別に「参加しろ」と言われていたわけではないし・・・

さすがに英国まで行くわけには行かなかったのさ!



どこの国でも、煙を上げて走る方々はいらっしゃるようだ!

英国のFS1の集団で、moto planningもクラブ員?となっているので情報がメールで届く。

今年は5月18日に開催され、50台のFS1と50台の60年代のオートバイ達が走ったとのこと!

そんな台数で走り回るから・・・



ほーら、曇っちゃった!

きっとGoogle Earthで見ると英国上空は白く曇っていたことだろう!

もちろん来年もやるってさ!

みんなで参加しますか?

I'm sorry for using photographs without notice.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルツインはスリムか?(Front view)

2008年05月20日 | オートバイ
HS1もAS1も決してボリュームのあるフーエルタンクとはいえないと思う。

ただ、スリムなタンク>>>スリムなオートバイとは、ならないだろう。



HS1を正面から撮影した写真だが、確かに現行車に比べるとタイヤも細いし、フォークピッチ内に
ほとんどの車体が隠れているように見える・・・

んが!

クランクケースの幅広なことったら!

特に左側(写真では右ね)!

ジェネレータや点火関連の電装部品が入っているのだが、かなり出っ張っている!

確かにクラッチ側も出ているが、ジェネレータ側は素晴らしく出ているなぁ。

正面からシリンダは見えないんだけどね。

チェンジペダルもかなり出っ張っているように見えるが、もしかしたら他車種のものかも?

試乗しようとしたらペダルのないことに気が付き、その辺に転がっていたのを付けたんでよね。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きた!ついに!

2008年05月19日 | 徒然なるままに・・・pika
ついにと言うか、やはりと言うか・・・

「赤」「緑」から始まり

番外とは言え「青」「黄」あり

「金」「銀」そして「ダイアモンド」「パール」と続いた。

残るは他に考えられない!

きたぞ!

「プラチナ」!



心配なのは・・・

このままでは「パール」に火を入れる前に「プラチナ」がやってきそうな予感!

はやく「パール」に火をいれないと!

だって、昨晩ついに「ダンジョン」のエンディングを見たんだもの!

ちょっとウルッとしてしまう感動のエンディングがね!

しかも!

期待通りの続きもあったし・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HS1は「丼レーサー」か?それとも・・・

2008年05月18日 | オートバイ
HS1は・・・

「カフェレーサ」か?

それとも・・・

「牛丼レーサ」か?

いや、別に牛丼はこの際どうでもいいや!

今日の午後にやっと時間が出来たので、HS1の整備をした。

今まではAS2の純正タンクをつけたナンチャッテHS1(AS2?)だったのだが、本来の姿に仕上げたつもり。

隠し持っていた綺麗なタンクを取り付けたので、思いのほか良いできだ!(自画自賛♪)

気が付いたら16時を過ぎていた!

やばい!

昼飯を食ってないぞ!



リトルツインで行くには、もちろん「牛丼の○○屋」だ!<根拠不明?



食後はカフェでしょう!
HS1にはガソリンの補給を、僕にはコカ○ン・・・いやカフェインの補給を!



帰りに、いつもの撮影ポイントで記念撮影!

個人的にHS1はカフェレーサではないと思う。

もちろんAS1と比べるほうが酷なのかもしれないが・・・

タンクの角度をもう少し水平に出来ればもっと格好いいと思うんだけどなぁ
(HS1オーナの方、スミマセン)

マフラー後端の斜めカットがいい雰囲気なんだが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また問題のミニトレ君!

2008年05月17日 | オートバイ
ミニトレ君の整備を進めているのだが・・・

エンジンを始動する前、何となくキックのフィーリングが妙だったのでヘッドを開けて気が付いた。

何と!

凄まじく面研がされている!

写真右が今回のヘッドで、左が純正なのだが差は歴然!(純正の燃焼室に傷が多いのは気にしないよう!)

さすがの俺もここまでは削らないぞ!

だってスキッシュエリアもヘッタクリもない!

しかも平面に削れていないぞ!


これが問題のヘッド!


これが純正ヘッド!

その差は歴然だ!

最終的にはヘッドガスケットを2枚入れるか、僕の手持ちを使うか・・・

オーナーさんに確認してから決めようと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープニング変わった?

2008年05月16日 | 徒然なるままに・・・pika
昨日の放送から、なんとなくオープニングが変わった。

編曲と言うほどではないのだが、微妙に力が抜けたように感じる。

そういえば・・・しばらく前だが、エンディングも力が抜けた気がする。

うまく説明できないのだが、トラックダウンのときに数チャンネル忘れちゃったような・・・

ちなみにポケモンの歌に順位をつけるとしたらこんな感じ?

1位:「めざせポケモンマスター」歌っているのが松本梨香だし、文句ないでしょう!

2位:「なつやすみファンクラブ」だって、歌っているのがピカチュウとポケモンママさんだよ!

3位:「ニャースのうた」犬ちゃんだもの、哲学してるし!

4位:「ロケット団よ永遠に」独走態勢の3人?に敬意を表して!

本当は「風といっしょに」も上位入賞なのだが、聞くたびに目頭が熱くなるので、あえて外した。

御大の歌唱力は置いといて、ピカチュウ同士の殴り合い(ピカ様は手を出さなかったが)と、倒れた
サトシに電撃を浴びせかけ続けるピカチュウの姿を思い出してしまう。

いまだに、この曲を聞くだけで泣けるね!

おかげで聞きたくても、一人のときしか聞けないんだよね・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釈然としないフロントフォーク

2008年05月15日 | オートバイ
インナーチューブを交換したGR君だが、どうにもフォークの動きが渋い感じがする。

そのままでも走りには影響をあたえないレベルだとは思うのだが、自分的には許せない!

そ・こ・で!

やりましたとも!

もう一度分解して色々とチェックしたら、インナーを回転させた時、ある角度だけ動きが悪くなる???

なにぃ~

どうやらインナーチューブに問題があるようだ。(新品なのに・・・)

インナーチューブ下部にある、アウターとの摺動部が真円ではなさそうだ。

測ってみると、スポット溶接で固定されている部分が仕上げの関係ですこし盛り上がっている。

アウターもフェンダー固定ボルトの溶接部が微妙に変形しているため、干渉してしまったようだ。

つまり両方の加工誤差が悪い方向に働いたって感じかなぁ・・・

結果としてインナーの盛り上がりを研磨して対応した。

最終的に耐水ペーパで仕上げてコンパウンドをかけたら、鏡面仕上げになってしまった!

結果オーライと言うことで!

じつは再度組み上げたら格段にスムーズになったが、まだもう少し良くなりそうな気がする。

きっと分解するんだろうなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする