goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

ついにチャピイのシートを・・・

2010年05月22日 | オートバイ
のっけから過激な画像なんだけど、ついにチャピイの純正シートをひっぺがしてしまった。



それにしても表皮の内側って結構傷んでいると言うか、朽ちていると言うか・・・

まぁ、とにかくヒドイ状態だ。




救いは、シートベースの痛みが少なかったこと?

錆びてはいるけど軽度の錆びって感じで、表皮を引っ掛ける爪なんか全部残ってるもん!


ただ、クラックの入っている箇所が左右それぞれ一箇所あり、ちょうどフレームに当たる支柱と
支柱のあたりだから、一番力がかかる場所なのかもしれない。

前のオーナーさんはタンデムばかりだったのか?


クラックはロウ付するとして、錆はできるだけ取らないと、と電動ドリルに錆び落としのヤスリを
取り付けて削り始めたが、だんだんと面倒になり・・・サンドブラストしちゃえ!!!

ちょうどお客さんからの依頼品があり、砂を交換するつもりだったので、錆び落としで砂が汚れ
てもいいや!

ガラスビーズだけど・・・

って言うか、廃物利用?




と言うわけで、ここまで綺麗にした。

僕的にはこれが限界だね。

どうせサフェーサを吹くんだから、大丈夫だろう。

ここまで綺麗に仕上げたのは久しぶりだぞ!!!




クラックの入っていた箇所は、ロウ付けしてサフェーサを吹いた。

それにしても適当なロウ付けだなぁ




表皮を張り替える間に乗れないのも悲しいので、チャチュウのシートをお借りした。

ちょっち短いけど、二人乗りなんかしないしね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性キャラクターに想ふ

2010年05月21日 | 徒然なるままに・・・pika
ヒカリがポケモンコンテストのグランドフェスティバルで準優勝になった。


僕的にはキャンディームサリーヌ(ムサリーノ?)さんが優勝しても面白かったと思うけどね。

あのムサシのアグレッシブさと言うか、バイタリティーは評価に値するね!

陰ながら応援しているコジロウとニャースも良いキャラクターだ!




と言うことで、ヒカリとの旅を一区切りさせて、そろそろピカチュピを参加させよう!

やっぱヒカリもハルカも役不足だよぉ

僕的には、是非ともピカチュピ!



最初の仲間と言うイメージも強いからだと思うが、何気に大人びた感じが結構お気に入り。




もちろんこんなのもお約束!? (ちょっちノゾミに似てる?)

タケシもそろそろ「耳を引っ張られたい」と思っているに違いない!





ちょっち話がずれて・・・



良く見ているアニメーションに登場する女性キャラクターに関してだけど、アンゴル・モアちゃん
も実は結構お気に入りだったりする。



別に風体と言うわけではなく、ノリが好き。

四文字熟語もさえてるし・・・

でも、ずっと誰かに似ている気がしてならなかった。



んでもって


そっかぁ!





デンコちゃんに似てない?







またまた、ちょっちと言うか、すっごく話がずれるが、今一番のお気に入りは・・・




この4人(4匹か?)



しかも、すでに女性ぢゃぁないし、人間ですらない・・・





ここまでスピード感があって、緊張感と脱力感が交互にやってくるアニメーションは久しぶりだ!


静と動もキビキビと小気味良い!


4人とも思いっきりキャラクター設定が完成されているのも評価に値するね!


毎回楽しみ!


って言うか・・・抱腹絶倒?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この子も頭が3つ?

2010年05月20日 | 僕とSONY


TC-5000に続いてTCM-5000も入手してしまった!

なぜかわからないが、引き寄せられるように同じシリーズ物が集まってくる。




なぜかわからないけど、「M」が付いているね。

TC-D5がTC-D5Mにバージョンアップしたように、メタル対応になったわけではないし・・・




スリーヘッドというだけに、この子にも再生専用のヘッドがある。

キャプスタン手前のちっこいヤツ!




デンスケシリーズと同じ進化?と思われる、同心円タイプのレベルコントロールつまみ。

その左上にある赤いLEDは「プリエンドアラーム」だったと思う。

例の、テープの終わる前にピカピカするヤツね!

おゝ! ピカピカ! <別に大意はない・・・


メーターのデザインも新しくなったけど・・・




TC-D5Mと言うよりも




TC-5550の方に似ている気がするなぁ

年式がかなり違うと思うけど・・・




そういえば、ビジネス用途と銘打っているだけあり、イジェクトボタンにロック機構が付いた。

でも、記録ボタン(停止ボタン?)のロックのほうが実用的ぢゃぁないですか?

どっちにしても再生中や記録中はイジェクトボタンって押せないモン!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT125 フロントフォーク編(5月19日)

2010年05月19日 | オートバイ

先日分解したAT125のインナーチューブもメッキ業者に発送したし、メッキから戻ってくるまでに
ボトムケースをやっつけてしまおうとオイルシールを外そうと思ったんだけど・・・

実は、微妙に曲がって入っていた左側のオイルシールは、いとも簡単に抜けた。

でも右側がなんとも強烈に手強かった!

無理やり抜けば何とかなると思ったけど、ボトムケースがアルミなので、無理は出来ないしね。


仕方がないので

お湯につけたり・・・ダメだった


んでもって



最終手段としてバーナーであぶって抜いた!



久しぶりに手強かった・・・





だけど、注文しておいたオイルシールも、ダストシールも入荷して役者が揃ってきたぞ!




今回苦労した右側ボトムケースだが、オイルシール下部にある段差に妙なヂャミヂャミがあった。




別に何かの役に立っているとは思えないんだが、気になるね。






実はこれも気になってしまった。

なんとなくクラックっぽく見えたので、まさかあぶったり力を加えた際に俺がやっちまったのか?

最悪はもう一台のAT125をバラすか? まで考えたんだが・・・




毎度おなじみ、デジタルカメラのマクロ攻撃で、単に表面に付いた引っかき傷だとわかった。

当人かなりあせったんだけど・・・





そうそう、このオーリングもメイカー欠品なんだよなぁ

まぁ、汎用品でだいぢょうぶだと思うけどね。




もう一つの問題は・・・






いつものホーニングマシンが奥まで届かないぞ!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイセンサー「ICF-5800」

2010年05月18日 | 僕とSONY



先日の5600に続いて5800を入手した。(ばっちいけど・・・)

5800は当時かなりの台数が売れたんだろう、ソニーの短波ラヂオの中でも遭遇する確率が非常に
高く、僕も5600は2台だけだが、5800は・・・たくさん?

何台か忘れたくらいある。




やはり短波ラヂオはメカメカしさが受けると思われ、5500や5900もよく見かける。

あの5950でさえも、かなり残っていると思うけど、なぜか5600って少ないんだよね。




問題はアンテナで、ほとんど先端の細い部分で折れている。

なんで折るんだろうと思っていたけど、知人がやっていたアンテナを縮める操作でなんとなく原因が
わかったような気がした。

彼は延ばしたアンテナの先端をつまんで縮めていた!

普通は途中の太い部分から縮めていって、細くなっている先端部分は最後に「やさしく」だろう!



友達に聞かれてきがついたんだけど、スカイセンサーの型番って年式順ぢゃぁないんだね。

5500
5800
5600
5900
5950
6000
6700

あってるかなぁ・・・

そう言えば、ICF-5450もスカイセンサーシリーズかも?


ちなみに、この子もラヂオの受信はできたけど、ガサガサ言ってる・・・

たぶんお約束のトランジスタだろうなぁ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AT125 フロントフォーク編

2010年05月16日 | オートバイ
お客さんからお預かりしているAT125のフロントフォークをバラした。

左側はオイルシールの交換暦があるようだが、右側はオイルもデロデロのピータンだったので、
交換歴はないと思われる。(最近の?)

オイルシールを抜き取った形跡もなかったしね。




左側は、前回交換した際にオイルシールが曲がって入っている感じ?




こっち側がちょっち落ち込んでいる?

もちろん曲がっていると言っても、問題とはならないレベルだと思うけど、気にはなるね。




自分の資料も兼ねて、部品を並べて撮影会!

インナーチューブの錆は仕方がないけど、内部部品は編磨耗や傷もなく問題はなさそう。

この写真は左側のフロントフォークで、右側をバラし始めるとフォークトップのボルトが異様に硬くて
緩めるのが大変だった。

これも想像なんだけど・・・

前にメンテナンスを行った際、フォークトップのボルトが緩まずにあきらめたのではないだろうか?

だって、かなり緩まなかったもん!

インナーチューブを直接万力で挟みたかったくらい? (やらないけど)

内部シリンダーを固定している、ボトムのヘキサゴンボルトは簡単に緩んだので、こっちを緩めて
あきらめたんだろうね。(想像だけど)


まぁ、これでメッキに出せるぞ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の雑記(5月16日)

2010年05月16日 | 徒然なるままに・・・
***チャピイにプレゼント!***



いやぁ、長かった!

最初は某オークションで探そうとまで考え、その後はナベの蓋とかまで・・・

んでもって!




チャピイ君のマフラーにプロテクターが付いたぞ!

これがあると、可愛さ倍増だね!




黄色い子が、今回プロテクターを譲ってくれた奇特なチャピイ君!

この子はオートマチックの50cc、走りは期待できそうもないので、57ccキットでも組むか?


別にチャピイに走りを求めなくても良いか?


それより、色も黄色なので、ピカチュウカー?

いや、「ピカチュウチャピイ」で、縮めて「ピカピイ」・・・

あれ、それぢゃぁ、サトシだなぁ


んぢゃぁ・・・



「チャチュウ」


あっ、ちょっち可愛いかも?



***今日の戦利品***

通勤途中の光ヶ丘で、フリーマーケットをやっていた。



もちろん、立ち寄ってゲットしたのがこのアルバム。




ついでに、おとうさん?




いや、おとうさんのバッタモンだね。

でも、やけに可愛いし安かったのでお連れした。


ポケモンの前に、バッタモンのおとうさん?




***チャァ***



やられた!

今日のポケモンサンデーは「ピカチュウのもり」だったなぁ

う~ん、良い話だなぁ

サトシって単純なヤツだなぁ

やっぱりピカチュウは良いヤツだなぁ

そろそろ「ピカチュウVSニャース」をやってほしいなぁ



***ところで、墓参りは?***

もちろん、墓参りに行ってきた!(昨日だけど)




気持ちよく晴れ渡った青空!

美しい本堂の後は・・・杉林・・・




いつもお墓を守ってくれている、カエル君。

掃除をしたり線香に火をつけるので、少しの間どいてもらったんだけど、隠れちゃったけどもう
一匹いらっしゃった。

・・・もしかして祖父さん祖母さんの生まれ変わりか?



墓石の上に戻すと、ココに落ち着いた感じ?

まぁ、直射日光がいやなのかも?

そんな目で見ないでくれよぉ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光が見えたか? AT125

2010年05月15日 | オートバイ
電装系の問題で頭を悩ませいるAT125なんだけど、もしかしたら光が見えたか?

光が見えるか?


と言うのも・・・

発生している症状を解析してみると、なにか根本的に間違っている気がしてならない。

配線自体を再検証してみる必要がある気がしてならなくなってきた!

んでもって、配線図を作成!



やっぱ、回路図を自分で書くと配線自体が頭に入るね。

と言っても、AT125の回路図を持っているわけではないので、手持ちの輸出仕様車の資料を参考にして
メインスイッチを中心に発電系とヘッドライト系を書き出した。

だって元の資料は白黒で、非常に見にくいコピーのコピーのコピーみたいなんだもん!


車種は「CTなんとか」なんだけど、なんとなく回路の雰囲気が似ていたので・・・


あくまでも僕の参考資料として、似ている!との理由だけで書き出した回路図なので、
参考にするのは勝手だけど、トラブルが発生しても責任は取らないよ!


元図が見にくいので、見間違いもあるかもよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD125に関して

2010年05月14日 | オートバイ



僕的にRD125は好きな車種だが、日本で人気車種かはなんとも言えないと思う。

もちろん、僕の周りにはRD125乗りが何人もいるけど、それは類は友をなんとかと言うやつで、
人気のバロメーター(うわっ! 死語だ!)ではないよね。

だってHS1乗りもたくさんいるんだもん!


んでもって、RD125なんだけど、車格が良い!

GRやミニトレばっかりに触れているとRD125でさえ、大きく感じることはあるけど・・・

都内の渋滞でもあまり苦にならない取り回しのよい車格、かと言って長距離も疲労が少ない
ゆったりさを感じる。

オレンジのRD125との付き合いは長い。

入手したのはエンジ色の2型だったけど、ちょうど不動で外装の綺麗な初期型が手に入った
ので、外装を移植してなんちゃって初期型にしてしまった。

ベース車も入手時は不動だったが、原因はマフラーの詰まりで、バッフルをクリーニングし
たら元気になった。



この写真が今の状態に一番近いかなぁ(たぶん7年くらい前?)

リアショックを社外品にし、フロントブレーキのマスターシリンダをYSR用に交換した。

そのうちオーバーサイズのピストンで、軽二輪してもいいかと思っている。

高速道路も走れるしね! たぶん走らないと思うけど・・・

その前に、最近揃ってきたリプレイスメントパーツで、メンテナンスをしよう。

シートの表皮を張りなおして・・・

フロントブレーキをメンテナンスして・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見がねぇ・・・

2010年05月14日 | 徒然なるままに・・・
***夢見がねぇ その壱***




昔からなんだけど、夢に故人が登場することが多い。

こんなことを書いたのも、今朝の夢に祖父さんと祖母さんが出てきたから。

実は、さっき気がついたんだけど、明日(5月15日)は爺さんの誕生日だった!

う~ん・・・

今までも何度か登場してくれているんだけど、揃っての登場ははじめてかも?


と言うことで、明日の土曜日は墓参りに行くことにした。

実家の両親も行きたがっていたので、ちょうど良いだろうね。

毎回なんだけど、なにか知らせにくるんだろうか?


***夢見がねぇ その弐***

もう20年以上前のことなんだけど、15年飼っていたネコが死んだ。

それは悲しくて、悲しくて

二度とネコは飼うまいと思うほどだった。

彼が死んで悲しかったんだけど、不思議と夢には出てこなかった。

僕的には、夢に出てきてほしかったんだけど、出てこない・・・

しばらくして、突然夢に出てきたので、母親に

「あいつがやっと夢に出たんだよ!」

と話すと・・・

「今日は四十九日だよ!」って・・・



う~ん、やるなぁ チロ(ネコの名前)ヤツ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする