音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

モード旋法

2020-07-21 23:38:10 | 音楽
これは何の花でしょう?

こんな実がついています。
正解は…


五色唐辛子。
一年草ときいていたのに、サンルームで育てていたら今年も花が咲きました。
園芸用なのでたべられません。


8月21日にコンサートでソリストとして演奏するのは
ブロッホ作曲モーダル組曲です。

モーダルというのはモードのことです。
モードは、旋法。

イオニアン、ドリアン、フリジアン、リディアン、ミクソリディアン、エオリアン、ロクサリアンの7つのモードがあります。

音の並びが、全全半全全全半というのがアイオニアンモード(イオニア旋法)
この下の図のように、半音の位置を1音ずつ左に移動していくとそれぞれの旋法の並びになっていきます。

教会旋法とも言われ、16世紀に長調、短調という分類が出てくるまで、グレゴリオ聖歌の分類に使われていました。

理屈はともかく、古くから使われてきたそれぞれのモードを聞いたときに感じる雰囲気の違いを楽しむことのできる曲になっています。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿