![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3f/960cdfe24f839882f3e842e8c5150c96.jpg)
土曜日は午前中松井山手でレッスン。その後JRに乗って、阪急宝塚線に乗って池田まで、池田公民館のホールで池田ギター練習会コンサートでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/d06b8e07e733ee2402f6ccee74827d04.jpg?1700317631)
本庄定雄さんとメンデルスゾーンの「ヴェニスのゴンドラの唄」![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/be700c7e370359e002b997f785558e50.jpg?1700317457)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/84a9d02dd9403b1c9e496614cfa32b44.jpg?1700317749)
を演奏しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/410e1af7e87cbdccb4b36ba2e2a6e8c7.jpg?1700319077)
トランペット奏者として活躍。1941年ロンドンフィルハーモニー管弦楽団に入団、首席トランペット奏者になります。
ギターの鈴木淳一さんと、吉松隆の「朝の歌」「L嬢の肖像」「リムセ」「ベルベットワルツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/37/d06b8e07e733ee2402f6ccee74827d04.jpg?1700317631)
本庄定雄さんとメンデルスゾーンの「ヴェニスのゴンドラの唄」
モンティの「チャルダッシュ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/58/be700c7e370359e002b997f785558e50.jpg?1700317457)
桶矢成智さんとマルコム・アーノルドの「フルートとギターのためのファンタジー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/37/84a9d02dd9403b1c9e496614cfa32b44.jpg?1700317749)
を演奏しました。
ぶっ飛んだ現代音楽好きな鈴木さんのソフトな吉松隆、ルネサンス期の唱心のあるメロディが好きな本庄さんが選んだロマンティック、バッハ一筋の桶矢さんの選んだ現代作曲家。
それぞれ違ってておもしろい!
マルコム・アーノルド(1921-2006年)
イングランド ノーザンプトン生まれ、イングランド ノーフォーク没
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/410e1af7e87cbdccb4b36ba2e2a6e8c7.jpg?1700319077)
トランペット奏者として活躍。1941年ロンドンフィルハーモニー管弦楽団に入団、首席トランペット奏者になります。
その後作曲家としてデビューします。
もっとも知られた作品は映画のための作品で映画「戦場にかける橋」のケネス アルフォード作曲の行進曲「ボギー大佐」を編曲し、「クワイ河マーチ」として取り上げ、アカデミー賞を受賞しています。
9つの交響曲、管弦楽曲、吹奏楽曲、ブラスバンド、協奏曲などを書いています。
大大序曲は、電気掃除機、ライフルが使われています。掃除機は品番ピッチが指定されています。
クワイ河マーチはいい音楽ですね。1960年代から1970年代は第二次世界大戦関連の映画が多く制作され、その映画音楽もいい音楽がありますね。
こんにちは。いつも拙ブログの応援、ありがとうございます。
掃除機の稼働音、銃の射撃音まで取り込まれて一風変わったコンサートに驚きました。観客からの笑い声も聞こえ、和やかな雰囲気に微笑ましく感じました。
いつも手の込んだブログ編集に感服致します。ありがとうございました。
アーノルドは、映画音楽でゆうめいですが、フルート協奏曲やギター協奏曲でも有名です。
クワイ河マーチ名作ですね。今からでも見てほしいですね。
戦争がどんなに愚かな結果を生むかを知ってほしいですね。
お褒めの言葉恐縮です😅
これからもよろしくお願い致します🙏