今日は、生の藍を使っての染め。
藍を刈り取るところから始まります
葉っぱだけ切り取って、分量の水とミキサーにかけます 漉して絞ります
青汁かと思うようなきれいな緑色の液ができます
布をつけていますが、すぐに藍色に変わります 腐りやすいので氷を入れて 水洗いで発色させます
台の上でほします
絹はこんな色に
比べると違いが分かります 右は綿、左が絹を染めたところです
この後、酢水で色止めし干して仕上がりです
11時ころから始めて、休憩をはさんでも4時までかかりました。
弱ったわ、弱ったねえと、刈り取りから参加した我らは疲労困憊の1日でした。
私の布の仕上がり?
謙虚な我らは最後の方の液で染めたので、薄い色になって満足していません!