まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

『中山式快癒器』

2012-02-21 14:30:26 | くらし

さしもの夫も、日課のランニングが連日続くと疲れが腰に来るらしい。
時々、腰を踏んでくれと言うことがあったが、何をどうしたのか。
一昨日、これから昼ごはんを食べようというときに、まさにテーブルにつこうというときに、
「中山式快癒器があったよね。あれはまだあるか?」と聞く。

えーーっ!?今になってとは思ったが、ほらそこはそれ優しい妻だから仕方ない、あらん限りの脳内記憶装置をフル活動させ思い出そうとする。だってね、すでに10年以上は使ってない代物だからどこに片付けたかなんて自信ない。
速攻、家捜し行動に取り掛かる。
何しろ気が小さいから後回しなんて気持ちが悪いくて、ご飯もおちおち喉を通らない。

はいはい、これが直ぐに見つかったのよ、奇跡のように。素晴らしいの何の。

記憶装置よみがえらせて目をつけた場所、押入れ天袋の段ボール箱に黒々とマジックで『中山式』の文字。でも油断ならない、すぐに移動させる私の悪い癖。
ダンボール開くまで気が気じゃなかったわ。

ああ、ほっぽって置くって、かえって見つかるのね。深く悟る。

(蓋裏には英語説明も。米英仏特許の文字)

父の口癖「定物定所」
ここ数年、あまりにも探し物が多くて、時間がかかってイライラ且つ苦労している自分。
そこで今年はじめ固く決心したの。
「使ったものは元あった場所に何が何でも直ぐ返す」

もちろん、実行してますよ。ほんとです。嘘は申しません。

で、部屋内10年物且つ置きっ放しは他にも多々あり。

  

ドライフラワーの色が変わろうが、造花の埃がたまろうが、磨り減ろうがお構いなし!
いいんだ!変わらないのが落ち着く、なんて不精このうえなし。

 玄関靴箱上は、これでも時々変わる。

 

肝心の中山式快癒器。
私が愛用している。時間があると背中、腰、首をのせてコリをほぐしているわけ。
気持ちいいのよ、これが。
今も売っているのかしら。夫が購入したのは30年以上も前だからさ、心配よ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする